会社・事業を続けていくと、「借りてでもおカネが必要になる」場面は決して少なくありません。
というわけで。開業するなら覚えておきたい、銀行融資3つの「真」常識についてお話をしていきます。
銀行融資の勉強などしたことがないわたしたち
これから開業する!というのであれば、ぜひとも覚えておきたいことのひとつに「銀行融資」が挙げられます。
会社・事業を続けていくと、「おカネが必要になる」場面は決して少なくないからです。
良いときもあれば悪いときもある。悪いときも乗り切るのにはおカネが必要です。また、悪くはなくとも、チャンスをつかむために投資をするには、やはりおカネが必要です。
このとき、じぶんのおカネがあればいいわけですが、なかなかそうもいかないのが会社・事業の難しさでもあるでしょう。ゆえに、銀行融資を考えることになります。
ところが。開業するまでのあいだに、「銀行融資の勉強をしたことがある」という人はそうそういないでしょう。
結果として、「常識的に判断をしたはずが実は間違っていた…」ということが銀行融資ではしばしば起こるのです。
そこで。これから開業するなら覚えておきたい、銀行融資の「真」常識、「ほんとう」の常識についてお話をしていきます。
重要なものに的をしぼって3つ、こちらです ↓
- とにかく創業融資を受ける
- 税金を惜しまずに利益を出す
- 借りてでもおカネを持つ・増やす
もしかすると「えっ、そうなの?」「それっておかしくない?」と思われることがあるかもしれません。
けれども、だからこその「真」常識です。それでは、このあと順番に見ていきましょう。
開業するなら覚えておきたい!銀行融資3つの「真」常識
《真常識1》とにかく創業融資を受ける
1つめの真常識は「とにかく創業融資を受ける」です。
創業融資とは、文字どおり、事業をはじめた会社・人を対象にした融資制度。開業するなら、この創業融資をとにかく受けましょう、というお話です。
その理由は2つ、こちらです ↓
- おカネが足りなくなりがちだから
- あとで融資が受けやすくなるから
上記2つの理由について、順番に説明をしていきます。
おカネが足りなくなりがちだから
開業するにあたり、多くの人は「できるだけ借入をせずにがんばりたい」と考えています。つまり、じぶんが持っているおカネでなんとかしたい、と考えています。
ところが。開業してしばらくは思ったとおりに売上が伸びない、いっぽうで費用はかかることから「資金不足」に陥ることが少なくありません。
これは多くの先輩経営者が経験していることであり、たずねてみれば「おカネが足りなくなりがちな現実」を知ることができるでしょう。
おカネが無くなってしまえば、当然、つぶれてしまいます。だから、開業するなら創業融資を受けて、できるだけのおカネを持っておく。これが真常識です。
ちなみに。「じゃあ、おカネが足りなくなったら借ります」と言われるかもしれませんが、それは間違いです。
おカネが足りなくなったということは、会社・事業が傾いている証拠であり、貸したおカネの回収が危ぶまれるところに銀行が融資をすることはありません。
銀行の仕事は人助けではなく、「貸したおカネを回収する(加えて利息をとる)」のが仕事だからです。
困っている会社・人におカネを貸してくれるのが常識だろう、と考えていると融資を受けられずに、最悪、会社・事業をつぶしてしまいます。
開業してしばらくはおカネが足りなくなりがち。ゆえに、とにかく創業融資を受けるのが真常識です。
創業融資をどこの銀行で受けたらよいか。結論は「日本政策金融公庫」です。こちらの記事も参考にどうぞ ↓
あとで融資が受けやすくなるから
借金をしているような会社は危ないのではないか? と思われるかもしれません。
けれども、銀行融資に関して言えば、借金は信用になります。信用があるからこそ、銀行から融資を受けることができる、という考え方です。
したがって銀行は、「過去に銀行から融資を受けたことがない会社」を警戒します。信用がないから、どこの銀行からも融資を受けられないのではないか? と見ているわけです。
逆に、過去に融資を受けたことがある会社には信用があります。借りることができるという信用もあれば、その後にきちんと返済を続けた・続けているという信用もあるからです。
会社・事業を続けていれば、おカネが必要になるのは前述したとおりです。そのときに銀行から融資を受けられるかどうかは、「過去に融資を受けたことがあるか」に影響されます(ほかにも影響する要素はありますが)。
この点で、創業融資は比較的に受けやすいのが特徴です。一定の自己資金と経歴があって、事業計画に問題がなければ創業融資を受けることができます。
まずは受けやすい創業融資を受けておく。そのことが、いずれまた融資を受けるときの信用になる。融資が受けやすくなる。
だから、とにかく創業融資を受ける。これが真常識です。
自己資金のこと、経歴のこと、事業計画のことなど。こちらの記事まとめページも参考にどうぞ ↓
CHECK! 創業融資の記事まとめページ
《真常識2》税金を惜しまずに利益を出す
2つめの真常識は「税金を惜しまずに利益を出す」です。その理由は2つ、こちらです ↓
- 節税をするとおカネが減るから
- 利益がないと融資が受けられないから
上記2つの理由について、順番に説明をしていきます。
節税をするとおカネが減るから
開業したときには「ようし、儲けるぞ!」と考えていたはずなのに。気がつくと、「利益はなるべく出さないように」と考えていた… という人は少なくありません。
なぜなら、利益が多いほど「税金」も多くなるからです。税金の額は「利益 × 税率」で計算されるため、利益が多いほど税金が多くなる。
そこで「税金を払うくらいなら経費を使え!」が、一部の常識となっているようです。つまり、節税ですね。
ところが。このような節税をすると、実はおカネが減ってしまいます。節税するよりも、節税をしないほうがおカネは残ります。
たとえば、利益 100の会社があったとして。税率は 30%だとします。
このまま税金を支払うと、税金は 30(100 × 30%)。手元に残るおカネは 70(100 − 30)です。
では、30の税金を惜しんで 30の経費を使った場合はどうでしょう?
利益は 70(100 − 30)になり、税金は 21(70 × 30%)になります。たしかに、さきほどの税金 30に比べると、税金が9(30 − 21)も減りました。
だがしかし、です。手元に残るおカネはどうでしょう? 節税をはかったあとに残るおカネは 49(70 − 21)です。
節税をはかる前の 70と比べると 21も減ってしまいました。税金は9減っても、おカネが 21も減っていたのでは本末転倒です。
節税もだいじなことですが、おカネを減らしてしまう一面があることを覚えておきましょう。ゆえに、税金を惜しまずに利益を出すのが真常識です。
利益がないと融資が受けられないから
いましがた、「節税をするとおカネが減る」というお話をしました。これが銀行融資の受けやすさに影響を与えます。
なぜなら、銀行は「利益 × 10」を、その会社に融資ができる限度の目安として見ているからです(厳密には「(税引後利益+減価償却費)× 10」で見ています)。
したがって、税金を惜しんで利益を減らそうとすれば、借り入れできる金額は小さくなります。その分の融資は受けにくくなる、ということです。
逆に、税金を惜しまず利益を出せば、その分、借り入れできる金額は大きくなり、融資は受けやすくなります。
たとえば、利益 100の会社は 1,000(100 × 10)が借入限度額の目安です。では、節税をはかって利益 70の会社はどうでしょう?
借入限度額の目安は 700(70 × 10)まで下がってしまいます。節税できる金額はたったの9(30 − 21)にもかかわらず、借入限度額は 300も少なくなる…
ですから、節税をするか、それとも融資の受けやすさをとるかはじゅうぶんに考えなければいけません。
利益がないと融資が受けられない。だから、税金を惜しまずに利益を出すのは真常識です。
《真常識3》借りてでもおカネを持つ・増やす
3つめの真常識は「借りてでもおカネを持つ・増やす」です。その理由は3つ、こちらです ↓
- 元の状態に戻ってしまうから
- 借りたいときには借りられないから
上記2つの理由について、順番に説明をしていきます。
元の状態に戻ってしまうから
繰り返しになりますが。会社・事業を続けていると、おカネが必要になるものです。だから、とにかく創業融資を受けましょう、という話をしました。
では、創業融資を受けたあと、返済を続けていくとどうなるか?
返済に応じて借金の額も減りますが、同時に手元のおカネも減っていきます。よって、はじめの状態に元通りです。
これでは、不測の事態を乗り切れなかったり、チャンスをつかむための投資を見送ることになってしまいます。
したがって、また借りようと考えることが必要です。
借金はしたくない、借金は早く返してしまいたい、と思う気持ちはわかります。けれども、それでおカネが無い・足りなくなってしまうのでは困ります。
じゅうぶんにおカネが無いのであれば、借りてでもおカネを持つ・増やしておくという選択肢を検討しましょう。
無借金を目指すのは、借りずともじゅうぶんなだけのおカネ(少なくとも売上3ヶ月分が目安)ができてからです。
じゅうぶんなおカネも無いのに返済を続けているだけだと、元の「おカネが無い」に戻ってしまいます。だったら、借りてでもおカネを持つ・増やす。これが真常識です。
借りたいときには借りられないから
「借りてでもおカネを持つ・増やす」ということについては、常にそのチャンスをうかがっておかねばなりません。
なぜなら、銀行融資は「借りたいときには借りられないから」です。
銀行は、貸したおカネを返してくれる相手にのみ融資をします。この点で、赤字や債務超過(資産よりも負債が多い)の会社への融資を躊躇します。
逆に融資に積極的なのは黒字のときなのですが、会社は「いまは黒字だし借りる必要なし」と考えてしまう。融資を受けずに済ませてしまいます。
ところがそのあと、業績が悪化したときになって「やっぱり借りたい」となりますが、当然、銀行は融資を躊躇します。
このパターンは「非常に多い」です。多くの会社が、借りられたはずなのに借りていないことで、する必要がない苦労をしています。
おカネを貸すか貸さないかを決めるのは銀行です。こちらが借りたいときに借りられるわけではないのですから、借りてでもおカネを持つ・増やすことを常に考える。これが真常識です。
銀行融資におすすめのメニュー
モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談
まとめ
会社・事業を続けていくと、「借りてでもおカネが必要になる」場面は決して少なくありません。銀行融資を考えることになります。
ところが、銀行融資の「真」常識を知らないと、必要なおカネを借りることができずに困った事態になりかねません。
開業をするのであれば、銀行融資の「ほんとう」の常識をぜひ覚えておきましょう。
- とにかく創業融資を受ける
- 税金を惜しまずに利益を出す
- 借りてでもおカネを持つ・増やす