MENU
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
  1. ホーム
  2. 「銀行 決算書」の検索結果

「銀行 決算書」の検索結果

  • 会計・経理おすすめ本
    名言・おすすめ本

    決算書の見方、経理の活かし方がわかるオススメ本 3選

    決算書って、見方がわからないんだよね・・・ 専門用語と数字が羅列された決算書。不慣れな人には、たしかにわかりづらいものです。 見てもわからない決算書に価値はある? そもそも経理なんてやる意味あるの? そんな疑問に、答えを提示してくれる本のご紹...
    2017年5月25日2023年6月2日
  • deposit-account
    銀行融資

    融資を受ける銀行に入金用口座をつくるメリット・デメリット

    融資を受けている、あるいは受けようとする銀行に「入金用口座」をつくるメリットってある? はい、あります。ところが、デメリットになることもあり得ます。 ということで。おカネを借りている銀行に「入金口座」をつくることのメリットとデメリットをま...
    2017年5月17日2022年1月26日
  • tell-the-bank
    銀行融資

    融資を受けたいのなら、あなたから銀行に伝えて欲しい5つのコト

    融資を受けたいけれど、銀行にはどう言えばいいんだろう? おカネを借りようというときに。銀行に何を伝えるのがよいのか、どのように伝えるのがよいのか。ということについてお話しします。 【銀行に伝えるべき5つのコト】 事業をしていくうえで、おカネ...
    2017年5月10日2022年1月26日
  • 金融検査マニュアル別冊
    銀行融資

    決算書が悪くてもあきらめない!中小企業融資の審査と評価【金融検査マニュアル別冊】

    決算書が悪いと銀行融資は難しいのでは・・・? 「決算書」は銀行融資の審査における重要な要素です。内容が悪ければ、たしかに銀行融資は難しい。 けれども、それでオシマイというものでもありません。決算書が悪くてもがんばるための、中小企業融資の審査と...
    2017年5月1日2022年1月26日
  • 銀行融資のタイミング
    銀行融資

    もう見逃さないで!銀行融資が受けやすくなる3つのタイミング

    銀行融資が受けやすい、おカネを借りやすいタイミングってあるの? もしもそんなタイミングがあるのなら、知りたいですよね。 もちろん、あります。今回は、銀行融資が受けやすくなる「3つのタイミング」についてお話をしていきます。 【銀行融資の申込に...
    2017年4月14日2022年1月26日
  • 銀行融資の勘違い
    銀行融資

    その「借りられる」はダイジョーブ?銀行融資に関するよくある5つの勘違い

    あの銀行の支店長とは「付き合い」があるからさ。ダイジョーブ、借りられるよ。 それ、ほんとうに大丈夫? 銀行融資は会社存続の「命綱」にもなりうるもの。勘違いは命取りです。 ということで、「借りられる」に関するよくある勘違いをまとめてみました。...
    2017年4月10日2022年1月26日
  • 銀行融資・記事まとめ

    銀行・融資の記事まとめ

    会社・事業を続けていくなら欠かせないもののひとつに「銀行融資」が挙げられます。 でも、よくわらない銀行のこと・融資のこと。それでは、銀行融資を受けること・活かすことができません。 当ブログサイトでは、たくさんの「銀行・融資」関連記事を用意...
    2017年3月31日2021年12月28日
  • 個人信用情報
    銀行融資

    あなたの個人信用情報にキズはないか?銀行融資の意外な盲点

    問題がないハズの融資が断られた・・・なんで? もしかして、あなたの「個人信用情報」に心当たりはありませんか。 ローンやクレジットカードの利用などに関する「個人信用情報」と銀行融資との関りについてお話しします。 【あなたの「個人信用情報」は銀行...
    2017年3月21日2022年1月26日
  • 資金使途
    銀行融資

    銀行融資を受けることができる『資金使途の種類』とは?

    おカネを貸して欲しい?なんに使うの? という疑問は、おカネを貸す側にとって当然の疑問と言えます。 銀行から融資を受けるときも同じ。なぜおカネが必要なのかという「資金使途」をはっきりさせておきましょう。 【銀行融資に欠かせない『資金使途』】 ...
    2017年3月8日2022年1月26日
  • 銀行の損益計算書の見方
    銀行融資

    なんで売上が下がったの?損益計算書について銀行が考えていること

    売上が減っているのはなぜですか? 損益計算書を眺める銀行マンに聞かれたら。さぁ、どう答えますか? その他、銀行はあなたの会社の損益計算書を見て、どんなことを考えているのかをお話しします。 【銀行融資で見られる損益計算書の3つのポイント】 融...
    2017年3月1日2022年1月26日
  • 銀行融資の4種類
    銀行融資

    ぜんぶ知ってる?銀行融資には4つの種類

    トーザカシコシ?なにそれ?誰が賢いんだって? いえいえ、違います。誰かが賢いわけじゃなくってね。 「当座貸越(とうざかしこし)」は、銀行融資の1種です。ほかにも銀行融資には種類がありますよ、というお話をしましょうか。 【銀行融資の4つの種類...
    2017年2月14日2022年1月26日
  • いくら借入できるか
    銀行融資

    ウチの会社は銀行からいくら借入できるのか?

    銀行はウチの会社にいくら貸してくれるんだ? という疑問をお持ちのあなたに。銀行から借入できる金額の「目安」の考え方、お伝えします。 【売上とキャッシュフローはいかほどか】 いくら借りられるかを決めるのは銀行です。「借りたい金額」を貸してくれ...
    2016年12月27日2022年1月26日
  • 現金預金
    経理の考え方

    その決算書の現金預金、ほんとうに合ってるの?

    ミョーに現金預金の残高が多くない? 多ければ多いほど良いような気がする「現金預金」。 ところが、決算書を見るにあたっては。ちょっとした注意が必要です。 【「多ければ良い」ってもんじゃない現金預金】 決算書のひとつ貸借対照表。その筆頭をつとめ...
    2016年12月26日2022年1月26日
  • 融資の危険サイン
    銀行融資

    これじゃあ借入できない…銀行融資を難しくする10の危険サイン

    なんでウチは融資が断られるんだ? 申し込んだ借り入れが断られる。その理由を銀行にたずねても、はっきりとした答えが得られない。ということは少なくありません。 ではなぜ、その借入は断られてしまうのか? 銀行融資を難しくする危険なサインについて...
    2016年11月28日2022年1月26日
  • キャッシュフローの計算方法
    銀行融資

    あなたのキャッシュフローを銀行はどう計算しているか・見ているか

    キャッシュフローってどうやって計算するの? う~ん、それは知っておいたほうがいいですね。なにしろ。融資を受けようというのであれば、銀行は必ず見ていますから。 融資の可否を左右するキャッシュフロー。銀行と話をするその前に、まずは自分で計算し...
    2016年11月8日2017年7月27日
  • 銀行融資支援サービス

    ※ 現在、受付を中止しています(個別相談をご検討ください) 【「銀行融資支援サービス」とは】 金融機関から融資を受けたいと考える会社・個人事業者さまのためのスポット(単発)サービスです。 わずらわしい・むずかしい銀行対応について、当事務所が、...
    2016年10月20日2023年7月11日
  • 無借金経営=借金できない会社
    銀行融資

    無借金経営=借金できない会社

    無借金経営は素晴らしい!という見方もありますが。言葉尻だけにとらわれて、本質を見逃していると、かえって資金繰りが悪くなることはあるものです。というわけで、気をつけましょう。 【無借金経営の言葉尻だけ】 会社の経営について、「無借金経営」と...
    2024年11月15日
  • 金利上昇のいま、営業利益はいくら必要か?
    銀行融資

    金利上昇のいま、営業利益はいくら必要か?

    金利上昇の過程にあるいま、営業利益はいくら必要か?従来の目安である、営業利益率などとは別に、必要な営業利益の目安があり、注目されていることを理解しておきましょう。 【営業利益はいくら必要か?】 きょうは、2024年10月10日。日銀の追加利上げが...
    2024年10月10日
  • 黒字なのに資金繰りが厳しい3大要因
    銀行融資

    黒字なのに資金繰りが厳しい3大要因はズバリこれ

    黒字なのに資金繰りが厳しい。一見すると、おかしなハナシに聞こえるかもしれませんが、実際には散見される状況でもあります。というわけで、その3大要因についてのお話です。 【基本的にはそのとおりだ】 黒字の会社であれば、つまり、利益が出ている会...
    2024年10月3日
  • 経営計画書といわれて数字のハナシばかりする社長へ
    銀行融資

    経営計画書といわれて数字のハナシばかりする社長へ

    銀行融資において、重要性が高まっている経営計画書。この点、経営計画書といわれて数字のハナシばかりする社長は要注意ですよ、というお話をします。 【計画書といわれて数字のハナシばかりする社長】 銀行融資を受けている会社の社長が、いま知っておく...
    2024年10月2日
1...3738394041...52