我流・独学で、経理・確定申告をしている。と、言うのであれば。
フリーランスの「ざんねん」な経理・確定申告には気をつけて。そんなお話をしていきます。
ざんねんなじぶんにならないために。
わたしは税理士として、フリーランスの方から「経理・確定申告」に関するご相談をお受けしています。
「我流・独学で、経理・確定申告をしている」というご相談者がほとんどです。我流・独学自体が悪いわけではありませんが、結果として「ざんねん」な経理・確定申告になっているケースがあります。
ここで言う「ざんねん」とは。勘違いをしているとか、間違っているとか、ほんとうはもっといい方法・考え方があるのに。そんなケースです。
というわけで。実際にご相談をお受けしているなかから、よくある「ざんねん」な経理・確定申告を挙げてみます。こちらの7つです ↓
- 貸借対照表がめちゃくちゃ
- 家事あん分の根拠がない
- 所得控除が漏れている
- 小規模企業共済を知らない
- 書類を正しく保存していない
- クラウド会計で手入力している
- 現金取引が多い
これらを見て、「なんのことかわからない…」あるいは「心当たりがある…」という項目があれば、このあとの説明を確認しておきましょう。
フリーランスの「ざんねん」な経理・確定申告7選
《ざんねん1》貸借対照表がめちゃくちゃ
青色申告をしているフリーランスのなかには、確定申告書に「貸借対照表」を添付している人がいます。65万円の青色申告特別控除を受けようとするフリーランスです。
ところが、その貸借対照表を見てみると。めちゃくちゃ、ということが実は少なくありません。もう少し具体的に言うと、「ありえない金額」が掲載されている。
たとえば。現金の金額がマイナス、売掛金の金額がマイナスとか。なにかしらの在庫があるはずなのに、棚卸資産の金額がゼロとか。
そもそも。貸借対照表とはなにかがわからない、確認のしかたもわからない… とのことであり。それでも貸借対照表をつくれてしまうのが、会計ソフトの「ワナ」でもあります。
会計ソフトでつくられた貸借対照表は、一見「できた!」ように見えて、「合っている!」かどうかはまた別のハナシです。会計ソフトでの処理が間違っていれば、貸借対照表も間違ってつくられてしまいます。
したがって、できあがった貸借対照表については、必ず「じぶんの目」で確認をすることが大切です。くわしくはこちらの記事を参考に ↓
《ざんねん2》家事あん分の根拠がない
仕事とプライベートの両方にかかわる費用があります。たとえば、自宅兼事務所の家賃。このような費用については、「区分する」ことが必要です。
仕事スペース分の家賃は「経費」になりますが、生活スペース(プライベート)分の家賃は経費にはできません。だから区分する。
この「区分する」ことを、税金の世界では「家事あん分」と呼びます。
では、自宅兼事務所の家賃をどのように家事あん分したのか? とうかがうと。「なんとなく…」とか、「ネットで〇〇%くらいは経費でOK、と書いてあったから」などという回答は少なくありません。
つまり、家事あん分に「根拠」がないのです。
そこで、実態を確認してみると。そんなにたくさん経費にできなかったり、逆に、もっと経費にできるのに… といった「ざんねん」が見つかることがあります。
そのようなことがないように。まずは家事あん分の考え方を理解して、そのうえで、「じぶんの実態」に合わせて「じぶんにとっての根拠」を備えておきましょう。
家事あん分の根拠は、税務調査でもしばしば問題になるところです。くわしくはこちらの記事を参考に ↓
《ざんねん3》所得控除が漏れている
納める税金を減らす効果があるもののひとつに「所得控除」があります。たとえば、基礎控除、配偶者控除、社会保険料控除、生命保険料控除など。
税金が課税される対象である「所得」を減らすという点では、「所得控除は経費と似たようなものだ」との理解でもよいでしょう。
そんな所得控除について。意外と漏れてしまっているのが、医療費控除です。医療費控除の存在自体は知っているものの、実は控除が漏れている。
具体的には、「医療費控除は、年間の医療費が10万円以上ないとできない」との勘違いです。ところが、「所得」が 200万円未満の人は、医療費が 10万円以下でも医療費控除ができます。
また、配偶者と離婚・死別した人を対象にした「寡婦(寡夫)控除」や、じぶん自身・扶養している家族を対象にした「障害者控除」なども、控除の存在を知らない場合には漏れやすいところです。
2020年からは「未婚のひとり親」に対する控除も新設されていますので、該当するフリーランスは確認をしておきましょう。
さらには、雑損控除も漏れやすくなっています。地震、風害、落雷、水害、雪害(雪下ろし費用)などの自然災害、火災、害虫災害、盗難・横領などの損失を一定額控除できるのが雑損控除です。
近年、台風や豪雨などの自然災害も増えています。実際、台風被害を受けたけれど雑損控除できるのを知らなかった、という方もいました。不幸にも被害を受けた場合には、雑損控除が受けられないか? 必ず確認をするようにしましょう。
[ad1]《ざんねん4》小規模企業共済を知らない
前述した「所得控除」のひとつではありますが。小規模企業共済掛金控除、その存在を知らないというフリーランスの方は少なくありません。
小規模企業共済とは、ひとことで言うと「フリーランスの退職金準備制度」です。将来のじぶんの退職金のために、掛金を毎月支払い準備します。
このとき支払う掛金が「全額所得控除」になるので、納める税金が安くなる。貯金をしているのと変わらないのに税金が安くなるのはすごい!(銀行に貯金をしても税金は減らない…) というのが小規模企業共済です。
また、支払済みの掛金の金額に応じて、借入をすることもできます。新型コロナウィルスのように、突然の資金繰り難にも対応できるのもメリットです。
小規模企業共済? なにそれ? ということであれば、ぜひいちど、内容を確認しておくようにしましょう。くわしくはこちらの記事をどうぞ ↓
《ざんねん5》書類を正しく保存していない
経理・確定申告をするのに使った「書類」には、保存を求められているものがあります。たとえば、レシートや領収書、請求書、通帳などです。
これらの書類を正しく保存できていないフリーランスの方もいます。レシートや領収書を失くしてしまった… 捨ててしまった… というのは、その典型です。
また、仕事で使っている銀行の通帳を、古いものは捨ててしまった… という人もいます。紙の通帳がないネットバンクの場合には、ネット上の取引明細を定期的に保存しておくようにしましょう。
経理・確定申告をするのに使った書類は、基本的に「7年」のあいだ保存しなければならない。これが税金のルールです。
税務調査があれば、それらの書類を見せる必要もありますので、「最低限の整理」はしておきましょう。ある年とある年の書類がごっちゃごちゃ… これでは書類を見るのにも難儀します。ほんとうにちゃんと計算できたの? と疑われます。
くわしくはこちらの記事もどうぞ ↓
《ざんねん6》クラウド会計で手入力している
最近では、クラウド会計(会計ソフト)を使って経理をするフリーランスが増えています。具体的には、freeeやマネーフォワードクラウドです。
そんなクラウド会計の「売り」として、「自動化」が挙げられます。たとえば、銀行の取引明細データを自動取得して、自動的に仕訳をする。結果として、自動的に帳簿ができあがる。
ところが、データの自動取得をすることなく、「手入力・手作業」しているフリーランスの方もいます。せっかくの自動化機能がもったいないですよね。
手入力・手作業には、「時間がかかる、疲労する、入力・作業ミスする」というデメリットがあります。これらのデメリットを解消(あるいは軽減)してくれるのが「自動化」です。
それでも自動化していない・できない理由として、「やり方がよくわからなくて…」との声を多く耳にしています。「実は、わたしも…」ということであれば、ぜひいちど、税理士に聞いてみることをおすすめします。
ご自身の仕事の内容や状況などにもとづいて、「じぶんに合った方法」を教えてもらうことができるはずです。もちろん料金はかかりますが、その後の「経理・確定申告」が円滑・正確さを増すのであれば、じゅうぶんに元も取れるでしょう。
《ざんねん7》現金取引が多い
現金での取引が多いフリーランスがいます。とくに「経費の支払い」はほとんど現金払い、という方について。
いつもニコニコ現金払いがポリシーなんだっ! とのことであれば、それはそれですが。経理の効率化という面では、もったいないものがあります。
なぜならば、現金取引の場合には「現金出納帳」をつくらなければいけません。現金の入出金を記録する帳簿です。これを会計ソフトに手入力する… ってメンドーですよね。
現金取引がなければ、そのメンドーはありません。つまり、支払いはできるだけ現金以外にする。銀行振込、クレジットカード、電子マネーなど。これにより、現金出納帳への記録は不要になります。
この点で。銀行振込、クレジットカード、電子マネーなどの取引データを会計ソフトに取り込むこと(クラウド会計の自動取得)ができれば、メンドーをいっそう軽減できます。
加えて。現金出納帳があると、現金の管理もしなければいけない。これも問題です。
管理できないがゆえに、前述したような「貸借対照表の現金がマイナス」といったことが起きてしまう。財布のなかみ(実際の現金)がマイナスになることなど無いのに、現金出納帳(帳簿の現金)はマイナス… 問題です。
逆に、現金出納帳がなければ、現金の管理は必要ありません。とはいえ、まったく現金を使わないなんてムリ… というのであれば。現金を使いつつも、現金出納帳をつくらない方法はあります。くわしくはこちらの記事をどうぞ ↓
確定申告・経理におすすめのメニュー
モロトメジョー税理士事務所では、フリーランスの「確定申告・経理のサポート」をするメニューをそろえています!
確定申告・経理の記事まとめページ
フリーランスのためのはじめての確定申告・経理セミナー
経理コンサルティング
確定申告・経理の個別相談
まとめ
「我流・独学で、経理・確定申告をしている」と言うのであれば。勘違いや間違いがないか、もっといい方法・考え方を見逃していないか、に気をつけましょう。
もしかしたら、「ざんねん」な経理・確定申告になっているかもしれませんので。まずは、よくある7つの「ざんねん」を確認です ↓
- 貸借対照表がめちゃくちゃ
- 家事あん分の根拠がない
- 所得控除が漏れている
- 小規模企業共済を知らない
- 書類を正しく保存していない
- クラウド会計で手入力している
- 現金取引が多い