経理の考え方– category –
-
フリーランス・小規模事業者こそ、経理を丸投げしないで欲しい
「経理を丸投げしている、あるいはそうしたい」そんなフリーランス・小規模事業者こそ、経理は丸投げしないで欲しいそのワケは?【まとめ】規模が大きくなれば、経理に関わる取引数が増えたり、取引の複雑さや煩雑さが相対的に大きくなります。そうなる前... -
損してもいいの?現金出納帳だけは記帳代行を頼んではいけない
顧問税理士に記帳代行・経理代行をお願いしている事業者は少なくありません。記帳代行・経理代行はひとつの手段ですが、現金出納帳だけは頼むのはやめておきましょう。損をしてしまうかも。【現金出納帳のエクセルなら自分でつくろう】さいごに。エクセル... -
月次決算をやってない!?まだ税金申告のための決算書をつくってるんですね・・・
「年に1回、決算書は税金申告のためにつくらなければいけない」 「月次決算?なんだそれ?」 その経理、危ういものがあります。 【経理をやるなら、月次決算ができないと】 先日、フリーランス・自営業の異業種交流会に参加してきました。 いろいろな方と... -
みんなやってる!?他人の領収書をもらって「経費の足し」にする
先日、食事を共にした友人が、割り勘で会計を済ませたあと領収書を差し出してくれました。「経費の足し」にと、「自営業」であるわたしを気遣ってくれたわけです。 いうなれば半分は他人の領収書。この領収書、どうします? 【他人の領収書をもらって経費... -
「自分で経理」はフリーランス・ひとり社長によく似合う!「独学経理」とはちがいます
経理は自分でやるべきか、税理士に任せるべきか・・・ フリーランス・ひとり社長の経理についてお話しします。 【「自分で経理」はそれほどたいへんでも、高コストでもない】 フリーランス・ひとり社長の事業について、経理をどうするか迷っているのなら。... -
その経理、ほんとうにわかってるの?~トクする経理のはじめ方 #3 【完】
「できる」ことと、「わかる」こととは違います。 日々の経理。 できていても、わかっていないことはありませんか? 「経理がわかる」についてお話します。 【経理は自分でできる、という方へ】 「経理は自分でできている」 「これから経理を自分でやろう... -
そうだ!経理はアイツに任せよう~トクする経理のはじめ方 #2
自分で経理をするなんてできるワケがない? そんなことはありません。 従来の考え方や手段、方法にこだわりさえしなければ、 必ずできます。 【経理を自分でやってみよう、という方へ】 「経理を自分でやってみたいけれど、どうすればよいかわからない」 ... -
明日を変えたければ税理士任せはもうやめよう~トクする経理のはじめ方 #1
経理に対するネガティブ・イメージ。 イヤイヤながらもしかたなく・・・ 時間やコストがかかるだけ・・・ 変えることができます。そういうお話です。 【”できる×わかる=かわる” のがトクする経理】 事業者の義務ともいえる経理がネガティブならば、それは... -
それでも税理士を待ちますか?経理が価値を落とすワケ
事業をやっていれば、必ず必要になるのが経理。 イヤイヤながらもしかたなく・・・ 時間やコストがかかるだけ・・・ そんな経理になっていませんか? 【前提を変えれば、価値は変えられる】 経理はよくわからないし、面倒ばかり。 そのようなことから「経... -
現金出納帳を税理士に任せていたら、銀行融資が難しくなったハナシ
経理を税理士にすべて任せている場合でも。現金出納帳は自分(自社)で確認しましょう。 最悪、銀行融資が難しくなってしまうという事態もありえます。 【税理士任せの現金出納帳でもチェックはしよう】 税理士に丸投げの経理をしている場合、「現金がらみ... -
税理士に渡してたはずの領収書。ほんとうに経費になっているの?
領収書などは税理士に渡して経理は丸投げ。そんな楽チン経理で実は損をしているのかも。 渡したはずの領収書。ほんとうに経費になっているかは確かめたことはありますか? 【経費の領収書を税理士に渡したら税金が高くなる!?】 現金支払の経費の領収書に...