きょうは2017年12月31日大晦日。ことしも365日、毎日ブログ記事を投稿し続けました。
そんな当ブログの中から、もっとも読まれた10記事をプレイバック!
2017年もっとも読まれた10記事をプレイバックする
当ブログの「ウリ」のひとつは、365日毎日更新です。
平日も休日も、雨の日も風の日も。なにごともなかったかのように、毎日ブログ記事をひとつずつ更新し続けています。
この12月は、閲覧者数が前年比で2.5倍に成長(「もともとが低かったのでは疑惑」は拭えませんが)。ほんとうにコツコツではありますが前進を続けています。
と、前に進むのもよいけれど。たまには後ろも振り返ってみようか、ということで。
2017年、当ブログでもっとも読まれた10記事を振り返ります。「まだ読んでいない」というそこのあなた、ぜひこの機会にどうぞ。という企画になっております。
ビジネス向けの記事5本、カジュアル(ビジネス以外)な記事5本の構成です。それではプレイバック!
2017年もっとも読まれたビジネス記事ベスト5
まずは「ビジネス編」から行ってみます。ちなみに、当ブログでは全記事数のおおむね7割ていどがビジネス記事、という配分です。
《第1位》いちばんカンタンでツカえるエクセル現金出納帳のつくり方
当ブログの主テーマのひとつに「経理」があります。
とくにフリーランスや小さな会社の経理の場面で、「じぶんでできる(税理士に丸投げせず)ことが増えるといいなぁ」という思いで記事を書いています。この記事もそのうちのひとつ。
記事タイトルどおり、とにかくシンプルでカンタンなものです。「経理はじめて」みたいな人のみを対象にしたのがよかったのでしょう。
2016年7月に書いた記事で、その後ジワジワと伸び、いまでは「Excel 現金出納帳」などのキーワードで検索上位となりました。毎日コンスタントに閲覧されています。
「経理のキホンは現金出納帳」であることの現れなのでしょう。このような記事を書いておいてナンですが、「現金出納帳は要らない」という持論もあったりします。
《第2位》【完全図解】建設業に特有の『勘定科目』をわかりやすく解説します
ちょっと「ニッチ(狭い)」なところを意識的に攻めてみた記事です。建設業特有の勘定科目、ということで業種特化です。
とくに「あたらしい論点」はありませんが、それぞれの勘定科目が持つ意味を「図解」したところに「あたらしい視点」があると勝手に自負しております。えっへん。
このあたりで競合記事との差別化ができたようで、2017年5月に投稿以降、やはりジワジワと伸び。現在は、「建設業 勘定科目」などのキーワードで検索上位です。
建設業のハナシですから読者の母数自体は多くないはずですが、検索上位を取れれば閲覧者数は決して少なくありません。ブログのニッチ戦略。
《第3位》バブルチャートの用途は2次元に3要素【仕事に役立つエクセル】
「経理」に関することとして、Excelを使った「分析」の記事もそこそこの数を書いています。この記事もそのひとつ、Excelでバブルチャートをつくろうというものです。
バブルチャートのつくり方はもちろんですが、バブルチャートそのものの目的や使いどころなど本質的なところもていねいに書いた。そこが差別化ポイント。
ただつくりゃあ良い、というハナシではないだろうということです。
そんなわけで、事例(バブルチャートをつくる元データ)にも、自分なりのセンスでこだわってみました。「どういうセンスだよ」と呆れていただければ、こだわった甲斐もあるというものです。
どれだけ世の中に似たような内容やテーマの記事があふれていようとも、そこにちょっとした「自分らしさ」を出せたらオレの勝ち。自分らしさが理解されるかはまた別ですけれど。
《第4位》ウォーターフォールチャートが見せる2つの世界【仕事に役立つエクセル】
第3位の記事の「兄弟」みたいな記事です。今度はウォータフォールチャート、別名・滝グラフについて。
記事を書いた趣旨も、書くに当たっての心持ちも、第3位の記事とまったく同じでございます。
いずれの記事も想定キーワードで検索上位。「賞味期限」が短い記事ではないので、長くコンスタントに閲覧者数を集めている点でも共通しています。
ちなみにExcel2016では、グラフ作成機能にウォーターフォールチャートも追加されています。
それはそれとして、Excelのグラフ作成は「アイデアしだい」でもある。そんなところもメッセージとしてお伝えしたかった記事です。
《第5位》まだマウス?広範囲コピペ・オートフィルはショートカットキーで倍速Excel
ハァ… またExcelでございます。わたし、正直ガックリきております。
当ブログの主テーマは「経理」「確定申告」「銀行融資」。なぜ、Excelばかりが? 精進が足りないのでしょう、がんばります。はい、がんばれ。
この記事がこれほど検索にかかることは想定外でした。競合するような記事も少なくないようでしたから。
いまもって、どうして検索にかかっているのかは謎。もしや、当ブログはGoogleから「Excel認定」されているのでは… それはそれでうれしいようで困る。
できれば、ちがうほうでも認定していただけませんか? ダメですか、そうですか。精進します。
2017年もっとも読まれたカジュアル記事ベスト5
続いて「カジュアル編」行ってみます。当ブログの全記事数のおおむね3割ていどがカジュアルな記事、という配分です。
《第1位》便利だけど気を付けて!ディズニーeチケットの注意点まとめ
2016年8月にこの記事を投稿して以来。伸びに伸び続け、当ブログでダントツの閲覧者数を誇るのがこの記事です。1年を通じてずーっと。
もともと検索上位を狙って書いた記事ではありましたが、ここまでの「賞味期限」があるものとは思いもせず。ただただ驚くばかりです。
実際、ディズニーリゾートに出かけて周囲を見渡すと。eチケットの普及はまだまだというカンジがします。昔からある「パスポート」タイプの人が圧倒的に多い。
そういう意味ではeチケット過渡期であって、検索流入が続いているのかもしれません。eチケットってなに? どうやって買うの? 注意点は? みたいな。
ディズニーに行くなら、eチケットはとにかく便利なんで。未経験の方はぜひ。そんな記事になっております。
《第2位》【総まとめ】2017-2018ディズニーニューイヤーズ・イヴの抽選応募から当日の話まで
2017年9月に書いた記事が、年末までの数ヶ月でランクイン。これも検索狙いで書いた記事ですが、ここまでの閲覧者数はさすがに想定外です。
ディズニーの「検索母数」にただただ驚くばかり。
「年越しイベント(ニューイヤーズ・イヴ)」について、抽選・応募方法などについてまとめた記事。もちろん、競合記事は山ほどあります。
それでも閲覧者数を伸ばしたのは、前年に参加した際の「体験」を織り交ぜたことなのではないかと勝手に推測しております。
自分が記事を検索するときにも、他人の「体験・経験」というのは興味があるし、結果的に参考になりますからね。体験を書こう、そうしよう。
《第3位》裸族必見!スマホに貼った強化ガラスの上手な剥がし方
2017年1月に書いた記事。1年かけてジワジワ閲覧者数を伸ばしてのランクイン。
スマホに強化ガラスを貼ったのは良いけれど、剥がすときはどうするよ? という自分の実体験にもとづき書きました。
同じように困った・悩んだ人がたくさん居るということですね。やっぱり、体験は大事だわ。うん。
ちなみに、このとき「裸族」と言っていましたが。いまはもう裸族ではありません、服は着ました。ちがうちがう、もともと服は着ている。裸はスマホの話です。
良いスマホケースにめぐりあい、スマホ裸族はやめました。って、どうでもいいわ。
《第4位》2016-2017ディズニーランド ニューイヤーズ・イヴ体験記~小学生の子連れで年越し
はいきた、またディズニー。第2位で触れた「ニューイヤーズ・イヴ」の体験レポート記事です。
この年末にきて、とんでもない勢いで閲覧者数を伸ばしています。この記事を書いている大晦日がまさに「ニューイヤーズ・イヴ」なのであり、参加をされる方々が情報収集をしているのでしょう。
「ニューイヤーズ・イヴ」がらみの検索をすると、かなりの上位(ディズニーリゾート公式ページの次くらい)に食い込みます。第2位の記事とそろって食い込みます。
ありがたい。ありがたいのだが、できれば「確定申告」とか「銀行融資」のほうの記事もひとつよろしくお願いしたい。その思いばかりが強くなる今日このごろ。
雑記ブログの弊害か? 欧米か。いやいや日本です。なんだそれ。
《第5位》「資格マニア」と笑われたボクが資格取得をすすめる理由とおすすめ資格
2016年7月に書いた記事です。根強い。もういい、というくらいに根強い。本投稿日現在、「資格マニア」のキーワードで検索1位です。
こうなってから気が付きましたが、「資格マニアの税理士」ってなんかネガティブじゃない? イメージ的にだいじょうぶ? という若干の心配をかかえております。
まぁ、後の祭りなんですけれど。とにかく、この記事が検索上位にくることはまったくの想定外。
ただただ自分の資格取得遍歴をさらし、資格マニアの心意気を見せつけるという記事でした。
競合記事たちはどうした! もっと来い! とハッパをかけて終わることにします。
まとめに代えて
《2017年》もっとも読まれた10記事をプレイバック、ということでお話をしてきました。
きょうは2017年12月31日、大晦日。
ことしも1年、当ブログをご覧いただきましてありがとうございました。
おかげさまで、毎日楽しく(苦労もしているのだけれど)ブログを書くことができました。新年も明日元旦からブログを更新してまいります。
それでは、どうぞ良いお年をお迎えください。
************
きょうの執筆後記
************
ブログには書けない・書きにくいことその他。きょうの「執筆後記」は毎日メルマガでお届け中です。
よろしければメルマガ(無料)をご登録ください! → 登録はこちらから