MENU
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
  1. ホーム
  2. 「銀行 決算書」の検索結果

「銀行 決算書」の検索結果

  • 融資を受けられない会社の共通点
    銀行融資

    銀行から融資を受けられない会社3つの共通点『〇〇が無い』

    ”銀行から融資を断られた… なかなかうまく融資が受けられない…” という会社は少なくありません。そんな「銀行から融資を受けられない会社」の共通点についてお話をします。 【融資を受けられない会社は「〇〇が無い」】 銀行から融資を断られた… なかなか...
    2018年12月17日
  • 短期継続融資
    銀行融資

    資金繰り改善のチャンス!いまこそ『短期継続融資』を銀行から引き出す

    かつてはあたりまえだった「短期継続融資」。その後いちどは姿を消したものの、ふたたび「短期継続融資」が注目されています。 というわけで。銀行から短期継続融資を引き出して、資金繰りを改善しましょう!というお話をしていきます。 【銀行から短期継...
    2018年12月14日
  • 銀行融資での役員借入金の注意点
    銀行融資

    意外な落とし穴あり!銀行融資における『役員借入金』の注意点

    ”役員借入金って、銀行融資では負債から除いて考えるんだよね” たしかに、原則はそうなのですけれど。意外な落とし穴がある「役員借入金」の注意点についてお話をしていきます。 【資産よりも負債が多い会社を銀行は嫌う】 会社が銀行から融資を受けている...
    2018年12月12日
  • 人件費増加と銀行対応
    銀行融資

    損益計算書の『人件費』が増加したときの銀行対応3つのポイント

    ” 人を採用して給料が増えた ” ”今期は業績がよかったので臨時賞与を出した” ”今年は退職者が多くて退職金が多かった”  そんなときには、銀行対応を忘れずに。というわけで、損益計算書の「人件費」が増加したときの銀行対応3つのポイントについてお話を...
    2018年12月11日
  • 法人税等が少ないときの銀行対応
    銀行融資

    損益計算書の『法人税等』が税引前利益から見て少ないときの銀行対応

    ”税引前当期純利益に税率をかけ算したら、この法人税等の額ってなんか少なくない?” なんて決算書には注意が必要です。そこで、損益計算書の「法人税等」が税引前利益から見て少ないときの銀行対応についてお話をします。 【損益計算書の「法人税等」は銀...
    2018年12月10日
  • 現金預金の減少と銀行対応
    銀行融資

    黙っていると悪印象!現金預金の残高が減ったときの銀行対応

    決算書の現金預金の残高が減っている。これについて黙っていたのでは、銀行からの印象が悪くなる。 というわけで、現金預金の残高が減ったときの銀行対応についてお話をします。 【現金預金が減少したら銀行対応が必要になる】 決算書(あるいは試算表)に...
    2018年12月7日
  • 銀行からの評価に関する誤解
    銀行融資

    融資時の『銀行からの評価』に関して借り手が誤解していること5選

    ”銀行から融資を断られてしまった。ほかの銀行にお願いしても断られるんだろうな…” それは違います。というわけで、融資時の「銀行からの評価」に関して借り手が誤解していることについてお話をしていきます。 【融資を受けるときにはいろいろ評価をされて...
    2018年12月6日
  • 専門家の銀行融資支援を受けたほうがいい会社・経営者
    銀行融資

    専門家の銀行融資支援を受けたほうがいい会社・経営者3選

    ”融資を受けたいけれど、銀行対応に自信がないんだよね…” と言うのであれば。専門家のチカラを借りるのもひとつの方法です。 そこで。専門家の銀行融資支援を受けたほうがいい会社・経営者についてお話をしていきます。 【専門家に報酬を支払ってでも得ら...
    2018年11月30日
  • 銀行融資の活用度レベル
    銀行融資

    どこまでできてる?銀行融資の『活用度レベル』をチェックしよう

    大企業ほど潤沢な自己資金がなく、大企業ほど豊富な資金調達手段がない中小零細企業。「銀行融資の上手下手」が、会社の持続・成長を左右します。 そこで、自社が「どのくらい銀行融資を活用できているのか」をはかる目安として、「銀行融資の活用度レベル...
    2018年11月29日
  • 借入が増加しても銀行からの評価が下がらない
    銀行融資

    借入が増加しても銀行の評価が下がらない4つのケースとその理由

    ”借入金が増えてるなぁ… 銀行からの評価も下がるのだろうなぁ…” そうとばかりも言えませんよ。というわけで、借入が増加しても銀行の評価が下がらない4つのケースとその理由についてお話をします。 【「増えても問題がない借金」もある】 会社・事業の決...
    2018年11月20日
  • 銀行融資支援の現場で見る失敗・後悔事例
    銀行融資

    銀行融資支援の現場で見てきた『失敗・後悔の事例』ワースト3

    銀行融資の現場で見てきた、「会社・社長が失敗・後悔していることが多いなぁ」と感じる事例ワースト3についてお話をしていきます。 【銀行融資支援の現場で見てきた「失敗・後悔の事例」ワースト3】 当事務所(と言っても、わたしひとりしかいませんが...
    2018年11月16日
  • 融資に影響する在庫・倉庫を銀行に見せる
    銀行融資

    融資に影響する『在庫・倉庫』を銀行に見せるときのポイント

    「在庫の現物を見せてもらえますか?」「倉庫を見せてもらえますか?」と銀行に言われら。 そこで、融資に影響する「在庫・倉庫」を銀行に見せるときのポイントについてお話をしていきます。 【融資に影響する「在庫」、ゆえに「倉庫」を見たい銀行】 会社...
    2018年11月15日
  • 銀行融資を引き出す「ヒト」に関するポイント
    銀行融資

    銀行から融資を引き出す『ヒト』に関する5つのポイント

    「決算書の良し悪し」「担保・保証の有無」に偏った融資審査は変わろうとしています。 これから注目される「事業の内容・将来性」について。銀行から融資を引き出す「ヒト」に関する5つのポイントのお話をしていきます。 【これからは「事業の内容・将来...
    2018年11月13日
  • 決算書のいまだけ多い
    銀行融資

    『いまだけ多い』現金預金・売掛金・在庫は銀行に伝える【融資審査】

    銀行に伝えるべきことはいろいろありますが。決算書の「いまだけ多い」は、きちんと伝えましょう。 決算日のタイミングでたまたま金額が大きくなっている現金預金・売掛金・在庫についてのお話です。 【決算書を渡すだけだから、融資審査で不利益を被る】 ...
    2018年11月12日
  • 銀行には借りたいときだけ会う
    銀行融資

    『借りたいときだけ会う』から借りられない、『借りないときにも会う』から借りられる【銀行融資】

    銀行には借りたいときは会うけれど、借りないときには会わない・会いたくない。 これでは、銀行融資がうまくいかないのは当然です。「借りないときにも会う」から借りられる、というお話をしていきます。 【「借りたいときだけ会おう」とするから借りられ...
    2018年11月8日
  • ミドルリスク先への融資
    銀行融資

    トレンドワード『ミドルリスク』中小企業に銀行融資のチャンス広がる

    最近、銀行融資の世界でよく耳にする「ミドルリスク」。ご存知ですか? なかなか銀行から融資を受けられずに困っている… そんな中小企業にはチャンスと言える、トレンドワード「ミドルリスク」についてのお話です。 【最近よく聞く「ミドルリスク」で広が...
    2018年11月5日
  • 社長への貸付金と社長からの借入金と銀行融資
    銀行融資

    『社長への貸付金・社長からの借入金』で銀行融資はどうなるの?

    自社の決算書に、「役員貸付金」や「役員借入金」はありませんか? 銀行融資を受ける際には注意が必要です。 というわけで、「社長への貸付金・社長からの借入金」があると銀行融資はどうなるのか、についてお話をしていきます。 【決算書に「役員貸付金」...
    2018年11月2日
  • ハネ資金
    銀行融資

    『ハネ資金』とは?決して借りようとしてはいけない銀行融資

    ご存知ですか? 「ハネ資金」という言葉。 決して借りようとしてはいけない銀行融資である「ハネ資金」を押さえておきましょう、というお話をしていきます。 【知らないでは済まされない「ハネ資金」という名の融資】 「ハネ資金」という言葉を知っている...
    2018年10月29日
  • 他力本願の銀行融資に注意
    銀行融資

    口利き・税理士頼み・専門家任せ…他力本願の銀行融資は要注意

    " 銀行からの融資… そうだコンサルタントのチカラを借りよう!” というのもよいですが。口利き・税理士頼み・専門家任せなど、他力本願の銀行融資は要注意ですよ。というお話をしていきます。 【他力もいいけど、借り方には気をつけよう】 会社・事業で銀...
    2018年10月26日
  • いくらまで借りてもいい?の考え方
    銀行融資

    『おカネはいくらまで借りてもいいの?』に対する3つの考え方【銀行融資】

    ” おカネはいくらまでなら借りてもいいの? ” 借りすぎたくはない、というその思い。わかります。そこで、「おカネはいくらまで借りてもいいの?」に対する3つの考え方についてお話をします。 【「おカネはいくらまで借りてもいいの?」に対する3つの考...
    2018年10月24日
1...3233343536...52