MENU
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
  1. ホーム
  2. 「銀行 決算書」の検索結果

「銀行 決算書」の検索結果

  • 決算書を見なくても覚えておきたい数字7選
    銀行融資

    銀行から『数字に弱い社長?』と思われないために決算書を見なくても覚えておきたい数字7選

    銀行は融資先の評価・審査をするうえで、「数字(おもに決算書)」を重要視しています。 というわけで。銀行から「数字に弱い社長」と思われないために、決算書を見なくても覚えておきたい数字についてお話をしていきます。 【「数字に弱い社長」は銀行か...
    2019年8月23日
  • 売上増・黒字でも銀行が不審に思うかもしれない決算書3事例とその対応策
    銀行融資

    売上増・黒字でも銀行が不審に思うかもしれない決算書3事例とその対応策

    売上増・黒字でも、それを見た銀行は不審に思うかもしれません。 というわけで、決算書の事例とその対応策についてお話をしていきます。 【良ければ良いで疑われる悲しさよ】 会社・事業における銀行融資について。 銀行は会社の「決算書」を、融資するか...
    2019年8月22日
  • 決算書の良し悪しは表裏一体!悪い面を見る銀行には良い面をアピールする
    銀行融資

    決算書の良し悪しは表裏一体!悪い面を見る銀行には良い面をアピールする

    売上高が増えて良かった! と、会社が考えていても。銀行は必ずしも良かったとは考えていないものです。 決算書の良し悪しは表裏一体。悪い面を見る銀行には、良い面をアピールするようにしましょう、というお話です。 【良い面と悪い面とは表裏一体】 融...
    2019年8月16日
  • 銀行が見ているのは「実態の決算書」
    銀行融資

    銀行が見ているのは『実態の決算書』で、会社がつくった決算書ではない

    会社が銀行に提示する決算書。銀行はその決算書をそのまま見ているわけではありません。 銀行が見ているのは、会社がつくった決算書ではない。修正を加えた「実態の決算書」を見ている、というお話です。 【会社がつくった決算書を修正している銀行】 会社...
    2019年7月11日
  • 銀行は「決算書の信頼度」を「会社と税理士の関係」でも見ている
    銀行融資

    銀行は『決算書の信頼度』を『会社と税理士の関係』でも見ている 7つのポイント

    銀行から融資を受けようとするときに見られる決算書。銀行は「その決算書が信頼できるかどうか」に関心を持っています。 というわけで。銀行は「決算書の信頼度」を「会社と税理士の関係」でも見ている、というお話をしていきます。 【会社と税理士の関係...
    2019年7月4日
  • 決算書を1度も銀行に見せたことがない会社が抱える問題
    銀行融資

    決算書を1度も銀行に見せたことがない会社が抱える3つの問題

    決算書を銀行に見せたことはありますか? 見せたことがないのであれば。そこには、いくつかの問題があるかもしれません。というお話です。 【決算書を1度も銀行に見せたことがない会社には問題がある】 突然ですが。自社の決算書を銀行に見せたことはあり...
    2019年7月3日
  • 赤字の決算書を見た銀行に何かを言われそうな経費
    銀行融資

    『赤字の決算書』を見た銀行から何かを言われそうな経費3選

    赤字の決算書を見た銀行が、何か言いたそうな顔をしている。なんだろう…? それって、決算書のなかの「経費」について何かを言いたいのかもしれませんよ、というお話です。 【赤字なら経費を減らしてほしい、と考える銀行】 会社・事業における銀行融資に...
    2019年6月17日
  • 決算書の『仮払金』が銀行に嫌われる4つの理由と4つの制裁
    銀行融資

    決算書の『仮払金』が銀行に嫌われる4つの理由と4つの制裁

    銀行に提示する決算書に「仮払金」の勘定科目があるのはダメだダメだ、と言うけれど。いったいなぜダメなのか?あるとどうなってしまうのか? 仮払金が銀行から嫌われる「理由」と、それによって会社側が受けることになる「制裁」についてお話をしていきま...
    2019年6月11日
  • 銀行が決算書を3期分並べて考えていること
    銀行融資

    銀行が『決算書を3期分並べて』考えている5つのこと

    銀行が、「決算書を3期分見せてください」と言っている。 いったい銀行は、決算書を3期分並べて、なにを見ているのか? なにを考えているのか? お話をしていきます。 【決算書3期分を欲しがる銀行、3期分も見せたくない会社】 会社・事業における銀行...
    2019年5月30日
  • 税金用決算書と銀行用決算書の比較
    銀行融資

    税金用決算書よりも融資に強い・経営に役立つ銀行用決算書 3事例比較

    決算書は大きく分けて、税金用と銀行用とがあります。自社の決算書はどっちでしょう? 税金用決算書よりも融資に強い・経営に役立つ銀行用決算書について、事例で比較をしてみます。 【税金用決算書よりも融資に強い・経営に役立つ銀行用決算書】 会社が毎...
    2019年4月17日
  • 黒字の4分類
    銀行融資

    銀行融資の視点で見る『決算書の黒字』4分類

    決算書が黒字! と言っても。黒字にもいろいろあります。 そこで、銀行融資の視点から「決算書の黒字」を4つに分類してみよう。というお話です。さて、自社の黒字はどの黒字? 【黒字にもいろいろある】 会社・事業における銀行融資について。 銀行から融...
    2019年3月25日
  • 銀行へのA4一枚報告書の作り方・メリット
    銀行融資

    決算書には銀行担当者が喜ぶ『A4一枚』を添付する【報告書の作り方とメリット】

    融資を受けている銀行からは「決算書のコピーをください」と言われたら。ただ決算書のコピーを渡すだけ、という対応ではありませんか? けれども、たったA4一枚の書類を添付するだけで、銀行担当者から喜ばれる、銀行融資を受けるうえでのメリットが生ま...
    2019年3月21日
  • 銀行担当者が決算書を見ずにカバンにしまう理由
    銀行融資

    銀行担当者が決算書を見もせずにカバンにしまう理由とその対応

    決算書を受け取った銀行担当者が、よく中身も見ないでカバンにしまいこむ… なんてことはありませんか? そのままでは融資が受けにくくなってしまうかも。ということで、 銀行担当者が決算書を見もせずにカバンにしまう理由と、その対応についてお話をしま...
    2019年3月4日
  • 銀行融資の残念な決算書
    銀行融資

    コンサルの現場で見る『銀行融資には残念』な決算書10選

    「もっと早く気付いていれば、もっと早く手を付けていれば、もっとスムーズに銀行融資を受けられたのに…」 コンサルの現場でそう感じる、「銀行融資には残念」な決算書についてお話をしていきます。 【もっと早く気付いてほしい、もっと早く手を付けてほし...
    2019年2月27日
  • 銀行に決算書を見せないはダメな理由
    銀行融資

    『銀行に決算書を見せない・提出しない』はダメな3つの理由

    「決算書って、銀行に見せなきゃいけないの?」 はい、見せなければいけません。というわけで、「銀行に決算書を見せない・提出しない」はダメな3つの理由についてお話をします。 【結論、銀行には決算書を見せなければいけない】 会社・事業における銀行...
    2019年2月8日2019年5月29日
  • 中小企業の決算書は銀行に信用されない
    銀行融資

    中小企業の決算書は銀行に信用されないからすべき3つのアピール

    中小企業がつくる決算書は、銀行から信用されにくい。 えっ、そうなの?と言うのであれば気をつけましょう。自社(じぶん)の決算書を信用してもらえるように、すべきアピールについてお話をしていきます。 【誰かの思惑に満ちた決算書を信用できるのか?...
    2019年2月7日
  • ちょっと赤字の決算書と銀行融資
    銀行融資

    『ちょっと赤字→税金無し(嬉)』の決算書が銀行融資を遠ざける

    「今回の決算書はちょっと赤字か… でも、税金が無くてよかった。」 って、それ。銀行融資を受けたい・受けるかもしれないのであれば、大きな間違いですよ。というお話をしていきます。 【「ちょっと赤字→税金無し(嬉)」の決算書がいっぱい】 税理士の業...
    2019年1月31日
  • 個人事業者の銀行融資における決算書チェックポイント
    銀行融資

    借入できる?個人事業者の銀行融資における決算書チェックポイント

    個人事業者・フリーランスが、銀行融資を受けようとする場合。 「借入できそうか、できなさそうか」の目安となる決算書のチェックポイントについて、お話していきます。 【決算書から見る「借入できそうか、できなさそうか?」】 個人事業者・フリーランス...
    2018年10月30日
  • 銀行融資を受けられるかの目安
    銀行融資

    『銀行から融資を受けられる?』の目安がわかる決算書の見方

    ” この決算書で、銀行はおカネを貸してくれるだろうか? ” 気になりますよね。というわけで、「銀行から融資を受けられる?」の目安がわかる決算書の見方についてお話をします。 【銀行は決算書のどこを見て、融資の可否を考えているのか?】 銀行から融資...
    2018年10月5日
  • 決算書の数字が良くても銀行が融資を渋る理由
    銀行融資

    決算書の数字が良いのに銀行が融資を渋るときの5つの理由

    ” 決算書も黒字だし、融資はだいじょうぶだろう ” と考えるのは早計です。決算書の数字が良くても、銀行が融資を渋ることはある。その理由についてお話をしていきます。 【決算書の数字が良いのに銀行が融資を渋るときの5つの理由】 良い決算書(黒字)が...
    2018年5月29日2022年1月26日
1...23456...52