フリーランス・個人事業主– tag –
-
融資申込で『在庫が多い』と言われたときの銀行対応3ステップ
” 在庫が多いですね ” と言う銀行が、融資を渋っている。 さぁ、どうしよう? ということで、融資申込で「在庫が多い」と言われたときの銀行対応3ステップについてお話をします。 【「在庫が多い」と銀行は融資をしたがらない】 融資の可否に関して言えば... -
フリーランスの飲食代・カフェ代はどこまで経費?勘定科目は?【フローチャート付き】
” 〇〇の場合の飲食代とかカフェ代って経費になるの? 勘定科目は? ” というのはフリーランスの質問あるあるです。そこで、フリーランスの飲食代・カフェ代の経理ついて、フローチャートを使ってお話をします。 【フリーランスの飲食代・カフェ代の「経理... -
『事業が好調だからこそ融資を受ける』ための銀行対応3ステップ
” 会社は好調。銀行がおカネを借りて欲しそうにしてるけど、別にいいよね。ほっといても ” たしかに、いまはいいかもしれませんけど。あとあとどうかはわかりません。好調だからこそやっておくべき銀行対応がありますよ、というお話です。 【好調時に融資... -
勘定科目はなんでもいいとは言えない『ダメな勘定科目の選び方』【フリーランス・個人事業者の経理】
” どうせ経費なんだから、勘定科目はなんだっていっしょでしょ ” ってそれ。たしかに納める税額はいっしょですが、いろいろ問題ありますよ。ということで、勘定科目はなんでもいいとは言えない「ダメな勘定科目の選び方」のお話です。 【フリーランス・個... -
みんなでつくろう!個人事業者・フリーランスの勘定科目辞典
” あぁもう、これって勘定科目はどれにすればいいの…? ” ってことありますよね。そこで、そんなギモンを集めて、「個人事業者・フリーランスの勘定科目辞典」をみんなでつくりましょう。という記事です。 【ギモンを集めてつくる「個人事業者・フリーラン... -
銀行が融資審査で見ている『預金口座』の3つのチェックポイント
” 売上入金の預金口座を別の銀行に変更しよう ”というのであれば、銀行融資に影響があることをお忘れなく。 融資審査では「預金口座」を見られています。そこで、銀行が融資審査で見ている「預金口座」の3つのチェックポイントについてお話をします。 【... -
『領収書を捨てない・つくらない・もらわない』がフリーランスの流儀
日常生活にわりと身近な領収書ですが。フリーランスになったら気をつけるべきことがあります。 領収書は捨てない・つくらない・もらわない、これを覚えておきましょう。というお話です。 【フリーランスは「領収書を捨てない・つくらない・もらわない」】 ... -
中小企業がメガバンクから融資を受けるときの注意点まとめ
” 三菱UFJ・みずほ・三井住友… メガバンクから融資を受けたいな ” というのであれば、気をつけるべきことがありますよ。そこで、中小企業がメガバンクから融資を受けるときの注意点をまとめてみます。 【あまたある銀行のなか、メガバンクから融資を受ける... -
フリーランスの確定申告・経理に『必要なモノ』判定リスト
” フリーランスになったら、確定申告やらなきゃ。それには、経理(帳簿つけ)をやらなきゃ。でも、ナニが必要なんだ? ” ですよね。はじめてだったら、わかりませんよね。というわけで、フリーランスの確定申告・経理に「必要なモノ」判定リストのお話です... -
無借金経営のたった1つのメリットと5つものデメリット
” 無借金経営をしたいよね ” たしかに、無借金経営は悪くありません。けれども、無借金経営はたった1つのメリットしかないこと。いっぽうで5つものデメリットがあること。知っていますか? というお話です。 【「無借金経営がいちばん」という誤解】 借... -
フリーランスがやるべき『現金預金残高』の毎月チェック法
” やった、売上増えた!" " やった、利益増えた! ” って、それだけじゃダメですよ。おカネが増えたかどうか、もきちんと見ましょう。フリーランスがやるべき「現金預金残高」の毎月チェック法についてお話をします。 【フリーランスは「売上・利益」ばか... -
フリーランスの経理で毎月末にやるべきことチェックリスト10
” もうすぐ確定申告。1年分まとめて帳簿つけかぁ… ” なんてこと、やっていませんよね? 経理(帳簿つけ)の基本は「毎月やる」です。そこで、フリーランスの経理で毎月末にやるべきことチェックリスト10についてのお話をしていきます。 【フリーランスの... -
オンライン融資は『デメリット』と『銀行融資との違い』に要注意!
” AIによるスピード審査だって。オンライン融資、受けてみようかなぁ ” って、ちょっと待った!その前に、オンライン融資の「デメリット」と「銀行融資との違い」について確認をしておきましょう。 【猫も杓子も、融資もAI。でもやっぱり、そこは銀行融資... -
社長・個人事業者が『税務調査で言ってはいけない言葉』5選
” 税務署はヒトのあら探しばかりして! ” 気持ちはわかりますが、それ言わないほうがいいですよ。というわけで、社長・個人事業者が「税務調査で言ってはいけない言葉」についてお話をします。 【不慣れな税務調査で、うっかり口を滑らせることがないよう... -
ただの貸借対照表じゃダメ!銀行がつくる『実態貸借対照表』をじぶんでもつくってみよう
” どれどれ、ウチの貸借対照表は… よしよし、債務超過ではないな ” って、それ。貸借対照表の「表面的な数字」だけを見ていてもダメですよ。だいじなのは「実態」です。というわけで、銀行がつくる「実態貸借対照表」をじぶんでもつくってみよう、というお... -
税務署が来る、銀行から融資を受けれない…『特前所得』はだいじょうぶ?
” 税務署が来るかも… ” ”銀行から融資が受けれないかも… ” ならば、「特前所得」はだいじょうぶですか? というわけで、税務署と銀行が気にしている「特前所得」についてのお話です。 【個人事業者・フリーランスは「特前所得ってナニ?」なんて言わないで... -
銀行がコレをやるのは『オタクにはもう貸さない』のメッセージ5選
" なんか銀行から、いままでにないような高い金利を言われたんだけど… ” それって、銀行が貸すつもりがないのかも。というわけで、銀行がコレをやるのは「オタクにはもう貸さない」のメッセージ、についてお話をします。 【銀行がコレをやるのなら、それは... -
銀行担当者の『デキる・デキない』を見極める5つのポイント
” ウチの銀行担当者は、決算書は受け取って帰るだけなんだよね ” それって、デキない銀行担当者かもしれませんよ。というわけで、銀行担当者の「デキる・デキない」を見極める5つのポイントについてお話をします。 【銀行担当者が「デキない人」だったら... -
銀行融資の『繰り上げ返済・借り換え』の仕訳・勘定科目まとめ
” 銀行からの融資、繰り上げ返済をしたときの仕訳はどうするの? ” ふだんなじみがない取引は難しいですよね。そこで、銀行融資の「繰り上げ返済・借り換え」の仕訳・勘定科目についてお話をしていきます。 【銀行融資の「繰り上げ返済・借り換え」の仕訳... -
個人事業者がじぶんで商品を『使った・食べた』の仕訳・勘定科目【家事消費等】
” ふぅ〜、食った食った。やっぱ、ウチのラーメンはうまいわ ” って、それ。ちゃんと帳簿つけ(経理)してますか? なにもしないままではダメですよ。というわけで、個人事業者がじぶんで商品を「使った・食べた」の仕訳・勘定科目についてお話をします。 ...