”走るの苦手… マラソンなんてとてもとても…”
そんなことありませんよ、わたしもそうでしたから。走るの苦手・未経験からでもフルマラソンを完走した方法についてお話をします。
走るの苦手・未経験からでもフルマラソン完走できる
長い距離を走るのは苦手。当然、ランニングの習慣もなければ、学生時代を除いてマラソン大会になど出たこともない。
そんなわたしでしたが、今ではプロフィールに「趣味 ランニング」「フルマラソン完走」の文字が踊ります。いやいや、偽装とかじゃなくて本当なんだってば。
フルマラソン完走、などと言われると。その経験がない人は「そりゃすごい!」と賛辞を贈ると同時に、「42.195kmなんて、わたしには無理無理…」となるものですが。
だいじょうぶ、いけますよ。なんせ、わたしがいけたのですから。走るの苦手・未経験からでもフルマラソンを完走した方法についてお話をします ↓
- 思想編 想いはユルくてもだいじょうぶ
- 練習編 楽しめる範囲でコツコツと
- 理論編 必要最低限でじゅうぶん
- 実践編 達成感を実感しにいく
- 道具編 モチベが上げるものは買う
それでは、このあと順番に見ていきましょう。
思想編 想いはユルくてもだいじょうぶ
もともと、「フルマラソンを完走しよう!」という強い想いがあったわけではありません。
独立開業したことを機に、体力づくりと心の鍛錬を、みたいなことを漠然と考えてランニングをはじめたにすぎません。
しかも、当初は2〜3kmの距離を走ってはゼーゼーとヘバっていたのですから、フルマラソンなんてとてもとても… にもかかわらず、完走できるようになりました。
ですからもし、「フルマラソンを走りたい」という想いがはじめからあるのであれば。それはもう、じゅうぶんすぎるくらいにじゅうぶんです。
ガチな競技ランナーを目指すのでなければ、「ちょっと走ってみようかな」くらいのユルい気持ちからでも全然だいじょうぶ。実践をしたわたしが言うのですから間違いありません。
練習編 楽しめる範囲でコツコツと
走りはじめた当初は、日に2〜3kmの練習でした。それ以上走るとカラダを壊してしまいそうで、体力づくりどころではありません。
以降、走れる距離をコツコツと練習してきただけです。不思議なもので、続けていればだんだんとカラダもラクになってきます。慣れ、ですね。
ラクに走るばかりではなく、「追い込む」ことも必要だ、という話はありますが。わたしは、カラダを追い込むような練習はしていません。
いっときはそういう練習を試したことはありますが、走りに行くのがイヤになってしまいました。ツラいと走りたくなくなるし、というユルさなのです。
今現在は、「月間 120km」くらいを目安にして走っています。1週間で30kmくらい。毎日走るわけではないので、1日あたりは5kmから10kmくらいです。
人によっていろいろな練習のしかたはあるのでしょうが。わたしは、できるだけ毎日、短め(5kmくらい)の距離を、その日の調子でのんびり走るのがベストです。ラクに楽しく走れます。
そんなカンジでも、42.195kmを完走できるだけのカラダづくりはできました。コツコツ続けたことの成果でしょう。負荷をかけてがんばるばかりが練習ではありません。
ランニングに関わることとして、筋トレ(腹筋・スクワットなど)とストレッチは毎日やっています。カラダは冗談みたいに硬いので、ストレッチは正直ツラいです… が、ケガや故障なく走るには筋力や柔軟性も大切。そこはガマンをして続けています。
理論編 必要最低限でじゅうぶん
「マラソンの走り方」など教わった記憶がない… ということで、その手の本は何冊か読みました。それでじゅうぶん、と考えています。
もっと熱心にランニング教室に参加するとか、レッスンを受けるというのもよいでしょう。けれども、それはそれで気負ってしまう面もあります。性格にもよるのでしょうが、わたしはそうです。
むしろ、はじめのうちは、無理なく走ることができればそれでいい。楽しく走ることができればそれでいい。そう考えると、本で必要最低限の理屈を学ぶだけでもじゅうぶん、という考えです。
もちろん、はじめのうちだからこそ基本の型や理屈をしっかり身につける、という考え方もありますからね。人それぞれではあります。
言いたいのは、人それぞれのやり方でも「フルマラソン完走」にはたどり着ける、ということ。無理せずいきましょう。
わたしが読んできた本で、これは良かったな、というものを紹介しておきます ↓
↑ 「小出監督」の本、だいぶ古いですけど。まずは「走りたいように走ればいいんだな」ということの正しさを教えてくれます。楽しく走りたい人におすすめ。
↑ 初フルマラソンについて、練習から本番までを網羅。「週1回のランニングでいけちゃうの!?」と、初心者ランナーに勇気をくれる1冊。
実践編 達成感を実感しにいく
フルマラソンの大会に初めて参加をする前に、段階を踏んで(短い距離から)、大会には参加をしてきました。
とはいえ、「記録を狙う」というような目的はなく。日ごろの練習とは別に、レースならではの「達成感」を味わってみたいぞ、というような動機です。
レースでゴールをする、って気持ちイイんだろうな、と想像をしていたわけですが。そりゃあもう、気持ちイイです。
それさえわかれば、大会に出ることをひとつの目標に、練習にもハリが出るというもので。「ラクで楽しい」がモットーのわたしでも、おのずと精が出ます。というわけで、大会参加はおすすめです。
ちなみに、初フルマラソン参加までに、ランニング習慣開始(2016年4月)から約2年かかりました。ちょっとかかりすぎです(笑)
そのうえ、「フルマラソンはまだ早い」と思っていたくらいでしたが、幸いにもお声掛けをいただいたことでようやく参加に踏み切った、という慎重さ ↓
- 2018.03.12 第6回 古河はなももマラソン(初フル)
- 2018.02.04 第40回 神奈川マラソン(ハーフ)
- 2018.01.24 第10回 城南島羽田マラソン(初30km)
- 2017.11.04 第3回 鶴見川風の音マラソン(初ハーフ)
- 2017.09.03 2017 横浜シーサイド海の公園マラソン(20km)
- 2017.02.19 FMヨコハマ マラソン 2017(10km)
- 2016.11.06 第2回 鶴見川風の音マラソン(10km、初レース)
ですから、「え〜、フルマラソンに出るのに2年もかかるのぉ?」なんて思わないでください。もっと早くいけますから。
道具編 モチベが上げるものは買う
ランニングのいいところはのひとつは、それほど道具を気にする必要はない、ということです。おカネをかけずにサクッとはじめられます。
前述の小出監督の本にも書いてありますが、はじめのうちは「あるもの」でじゅうぶんです。たとえば、ランニングシューズでなくとも、運動できる靴ならOK。
気張って、いろいろ買い揃える必要はありません。わたしも、ウェアは昔着ていたテニスウェアだったりしますし。
けれども、道具を買うことで走るモチベーションが上がるのであれば、いろいろ買うのも悪くありません。走ることがますます楽しみになりますからね。
結果、フルマラソンにまで続く練習にたえぬくことができる(かも)。思い返せばいろいろ買いましたね、結局… ↓
- ランニングシューズ(運動靴とはやはり別モノ)
- スポーツインナー(上・下とも)
- 五本指ソックス(足にマメができにくい)
- ランニング用ポーチ(ランナー必須アイテム)
- ランニング用イヤホン(コードがない、ズレない)
- ゼッケンベルト(安全ピンでゼッケンを止めるのは萎えます)
- 膝サポーター(ランナー膝に耐えられる気がする)
- 補給食(栄養ゼリー的なやつ、なんかいけそうな気がする)
- ランニング用耳あて(寒いとすぐに耳が痛くなる→やる気なくなる)
- ランニング用グローブ(指先が冷え性)
- ネックウォーマー(首元が暖かいと幸せ)
- ランニング用ダンベル(走りながら筋トレしちゃおう、みたいな)
- レース時のコスプレ衣装(松井秀喜的ヤンキースグッズ)
いろいろありましたが、とりわけモチベーション的によかったものが2つ。ひとつめはコレ ↓
ちと値は張りましたが、その分テンションも上がりました。ランニングウォッチとして使えるし、日常の活動量計(歩数、カロリー、睡眠時間など)としても使えるし、と「言い訳」をして買いました。
もうひとつはコレ ↓
ランニング後に飲んでいるプロテイン。なにがいいって、わたし的に美味いです。低脂肪乳と氷をいっしょにシェイクするともうサイコー。これを飲みたいがために走っていると言ってもいい。
たぶん、この興奮をわかってはもらえまい、という覚悟をしつつお話ししています。
まとめ
走るの苦手・未経験からでもフルマラソン完走!の方法についてお話をしてきました。
フルマラソンなんて無理、だけど、走れるもんなら走ってみたい。そんなあなたが、走り始めるきっかけになれば幸いです。
だいじょうぶ、わたしもそのようなスタートから、ちゃんと完走できました。
ぜひ、ラクに楽しく走ることからはじめてみましょう!
************
きょうの執筆後記
************
ブログには書けない・書きにくいことその他。きょうの「執筆後記」は毎日メルマガでお届け中です。
よろしければメルマガ(無料)をご登録ください! → 登録はこちらから