MENU
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
  1. ホーム
  2. 「銀行 決算書」の検索結果

「銀行 決算書」の検索結果

  • 年間売上高の半年分以上の借入があると会社はつぶれる?の見分け方
    銀行融資

    年間売上高の半年分以上の借入があると会社はつぶれる?の見分け方

    ちまたで言われる「年間売上高の半年分以上の借入があると危ない!」というハナシ。でも実は、必ずしも危ないわけではありません。そのあたりの見分け方についてお話をします。 【たしかに、借りすぎはよくない。】 社長が決算書を見るうえで気がかりの1...
    2023年4月27日
  • 日本政策金融公庫には預金ができない…からこそ社長が考えるべきこと
    銀行融資

    日本政策金融公庫には預金ができない…からこそ社長が考えるべきこと

    日本政策金融公庫から融資を受けることはできても、預金をすることはできません。預金ができないからこそ、社長が考えるべきことがあります。では、その考えるべきこととは…? 【融資専門=預金ができない】 会社が銀行から融資を受ける場合には、大きく2...
    2023年4月12日
  • 社長は資金繰り表をつくらされたら負け
    銀行融資

    社長は資金繰り表をつくらされたら負け

    社長が、資金繰り表をつくらされるような状況であれば負けです。なぜ、負けなのか? 負けないためにはどうすればよいのかについて、お話をしていきます。 【勝ち負けがあるのだとすれば、負け。】 会社が備えおくべき書類の代表が「決算書」です。ほかにも...
    2023年4月6日
  • 税理士に「試算表をつくってほしい」と言うのはどこか違う
    銀行融資

    税理士に「試算表をつくってほしい」と言うのはどこか違う

    銀行から試算表を見せてほしいと言われた。そこで社長は、税理士に「試算表をつくってほしい」と言う… それってどこか違うかもしれません、というお話をしていきます。 【「試算表をつくってほしい」と言うのはどこか違う】 銀行から融資を受けようとする...
    2023年2月20日
  • 経常運転資金の計算に注意を要する事例
    銀行融資

    経常運転資金の計算に注意を要する事例

    銀行から融資を受けるにあたって、経常運転資金の計算が重要になります。その計算に注意を要するケースのお話です。注意を怠ると、借りられるはずのおカネも借りられなくなってしまいます。 【算式をうのみにしてはいけない。】 銀行から融資を受けるうえ...
    2023年1月25日
  • 資金使途違反がバレるタイミングはいつなのか?
    銀行融資

    資金使途違反がバレるタイミングはいつなのか?

    銀行融資について、「資金使途違反はバレない」とのハナシもありますが。資金使途違反とは、いずれ必ずバレるものです。では、そのタイミングはいつなのか? についてお話しします。 【すぐにバレるとは限らない。】 銀行融資を受けている会社が、絶対に避...
    2023年1月11日
  • 製造業特有の資金繰りに関する財務指標5選
    経理の考え方

    製造業特有の資金繰りに関する財務指標5選

    財務指標もあまたありますが。「製造業に特有」かつ「資金繰りに関する」ものを取りあげて、確認をしていきます。 【】 会社の決算書や試算表を読み解くうえで、参考になるのが財務指標。とはいえ、あまたある財務指標を理解するのもカンタンではありませ...
    2023年1月9日
  • 建設業特有の資金繰りに関する財務指標5選
    経理の考え方

    建設業特有の資金繰りに関する財務指標5選

    財務指標もあまたありますが。「建設業に特有」かつ「資金繰りに関する」ものを取りあげて、確認をしていきます。 【建設業の決算書を読み解くために必要なもの】 会社の決算書や試算表を読み解くうえで、参考になるのが財務指標。とはいえ、あまたある財...
    2023年1月4日
  • 2022年/平均掲載順位が高かった僕のブログ記事トップ10
    ブログ

    2022年/平均掲載順位が高かった僕のブログ記事トップ10

    毎日1つ、ブログ記事を更新し続けています。そこで、2022年に更新した記事のなかから、平均掲載順位が高かった記事 TOP10をやります! ご興味あれば、どうぞ。 【僕は、毎日ブログを更新している。】 2016年4月に 本ブログをはじめてから、6年半ほどに...
    2022年12月30日
  • 2022年/視聴回数が多かった僕のYouTube動画トップ10
    YouTube投稿

    2022年/視聴回数が多かった僕のYouTube動画トップ10

    毎週1本の YouTube動画を投稿し続けています。そこで、2022年に投稿した動画のなかから、視聴回数が多かった動画 TOP10をやります! ご興味あれば、どうぞ。 【興味がないなら、見なければいい。】 2020年4月から YouTubeをはじめて、2年半ほどになりま...
    2022年12月28日
  • 仕掛品が増えたときの財務的な問題点【製造業・ソフトウェア業など】
    経理の考え方

    仕掛品が増えたときの財務的な問題点【製造業・ソフトウェア業など】

    製造業やソフトウェア業の決算書で見られる勘定科目の1つ、仕掛品。その仕掛品が増えたときの財務的な問題点をまとめます。社長にとっては、事業の持続・成長に関わる大事なポイントです。 【仕掛品が増えると会社がつぶれる。】 社長であれば、財務的な...
    2022年12月26日
  • 社長は経常利益だけを見ない、経常収支とセットで見る
    経理の考え方

    社長は経常利益だけを見ない、経常収支とセットで見る

    経常利益を見ている社長でも、経常収支は見ていない社長がいます。経常利益はOKでも、経常収支に問題が生じているケースがあるので気をつけましょう、というお話です。 【経常収支のことは知らない社長】 社長にとって、「経常利益」は見るべき数字の1...
    2022年12月21日
  • 運転資金は借入したほうがよい理由
    銀行融資

    運転資金は借入したほうがよい理由

    会社が事業を続けていれば、必要になるのが運転資金です。その運転資金について、自己資金で用意するよりも、銀行から借入したほうが良い理由についてお話をしていきます。 【自己資金で用意するか、借りるか。】 会社が事業を続けていれば、おカネが必要...
    2022年12月19日
  • 社長が役員報酬を下げるときの注意点いろいろ
    銀行融資

    社長が役員報酬を下げるときの注意点いろいろ

    社長が役員報酬を下げざるをえない… それはそれでやむをえないときもありますが。いろいろと注意点があるので気をつけましょう、というお話です。影響は、税金や社会保険、銀行融資にまで及びます。 【税金や社会保険、銀行融資にまで及ぶ。】 業績の悪化...
    2022年12月16日
  • 社長初心者にもおすすめの貸借対照表の見方5ステップ
    経理の考え方

    社長初心者にもおすすめの貸借対照表の見方5ステップ

    損益計算書は理解しやすいのだけれど、貸借対照表はよくわからない… そんな社長初心者にもおすすめの貸借対照表の見方について、お話をしていきます。 【損益計算書はわかる、貸借対照表はわからない。】 会社の決算書について。 社長になったばかり、言う...
    2022年12月15日
  • 同業他社との比較で気をつけたい財務指標3選
    銀行融資

    同業他社との比較で気をつけたい財務指標3選

    決算書は、同業他社との比較がだいじ。財務指標もまた、同業他社との比較がだいじ。では、同業他社との比較で気をつけたい財務指標とは? についてお話をしていきます。 【同業他社比較は銀行へのアピールになる。】 決算書は、同業他社との比較がだいじ。...
    2022年12月13日
  • 社長は経常運転資金がわからないと困る!3つの理由
    銀行融資

    社長は経常運転資金がわからないと困る!3つの理由

    財務に関する用語の1つに「経常運転資金」があります。社長は、その経常運転資金がわからないと困る! と言える、3つの理由についてのお話です。 【経常運転資金ってなんだっけ?】 会社の財務(決算書や試算表)に関する考え方の1つに、「経常運転資金...
    2022年12月7日
  • たくさんある財務指標のなかから3つだけを挙げるなら
    銀行融資

    たくさんある財務指標のなかから3つだけを挙げるなら

    ひとくちに「財務指標」と言ってもいろいろありますが。「たくさんある財務指標のなかから、あえて3つだけを挙げるならコレだ!」というお話をしていきます。 【なんのことやらわからず、いくつあるのかもわからない。】 会社の業績や状況を、把握・分析...
    2022年12月6日
  • 決算シミュレーションで社長は何をチェックすればよいのか?
    銀行融資

    決算シミュレーションで社長は何をチェックすればよいのか?

    決算が近づいたら、「決算シミュレーションをしましょう」というハナシがありますが。社長は、決算シミュレーションの結果、具体的に何をチェックすればよいのかを押さえておきましょう。 【イメージはできるが、具体的にはわからない。】 社長がやるべき...
    2022年11月29日
  • 事業性評価融資を受けるためのコツ3選
    銀行融資

    事業性評価融資を受けるためのコツ3選

    以前に比べて浸透しつつある事業性評価融資。とはいえ、すべての会社が受けられるわけでもありません。というわけで、事業性評価融資を受けるためのコツについてお話をしていきます。 【銀行単独で収集できる情報は限られている。】 融資を受けている会社...
    2022年11月23日
1...4142434445...52