MENU
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
  1. ホーム
  2. 「銀行 決算書」の検索結果

「銀行 決算書」の検索結果

  • 借りなさすぎと運転資金分の融資
    銀行融資

    借りなさすぎの典型『運転資金分の融資すら受けていない』と資金繰りはツラくなる

    ” あぁ、なんかいつもおカネが無い。資金繰りがツラい… ” それってもしかして、借りなさすぎかもしれません。まずはいますぐ、「運転資金分の融資」を受けているか確認をしましょう。 【運転資金を知らぬ者は借りなさすぎて苦労する】 「あぁ、なんかいつ...
    2018年8月31日
  • メガバンクからの融資の注意点
    銀行融資

    中小企業がメガバンクから融資を受けるときの注意点まとめ

    ” 三菱UFJ・みずほ・三井住友… メガバンクから融資を受けたいな ” というのであれば、気をつけるべきことがありますよ。そこで、中小企業がメガバンクから融資を受けるときの注意点をまとめてみます。 【あまたある銀行のなか、メガバンクから融資を受ける...
    2018年8月24日2018年11月30日
  • 無借金経営のメリットとデメリット
    銀行融資

    無借金経営のたった1つのメリットと5つものデメリット

    ” 無借金経営をしたいよね ” たしかに、無借金経営は悪くありません。けれども、無借金経営はたった1つのメリットしかないこと。いっぽうで5つものデメリットがあること。知っていますか? というお話です。 【「無借金経営がいちばん」という誤解】 借...
    2018年8月21日2020年9月29日
  • 融資を受けるためには?の手順・方法
    銀行融資

    『融資を受けるには…?』を解決する5つの手順・方法

    ” 銀行から融資を受けるにはどうしたら…? ” そんな会社・個人事業者の不安や悩みを解決する、5つの手順・方法についてお話をします。 【「融資を受けるには…?」を解決する5つの手順・方法】 会社・個人事業者が、銀行から融資を受けるにはどうしたらよ...
    2018年6月26日2022年1月26日
  • クラウド会計の残念な使い方
    経理のテクニック

    初心者注意!クラウド会計の『残念な使い方』ワースト5【フリーランスの経理】

    ” クラウド会計、っていいよね ” たしかに、クラウド会計はいいものです。でもちょっと待って。もしかしたら「残念な使い方」になってしまっているかも、というお話です。 【初心者注意!クラウド会計の『残念な使い方』ワースト5】 クラウド会計を使って...
    2018年5月23日2022年1月26日
  • 節税のデメリット
    税金

    まだ節税してるの?経費を増やして税金を減らすデメリット

    ” どうせ税金を払うくらいなら、経費を使って節税しよう! ” って、それ。税金は減っても、違うところで損をしているのかも。ということで、経費を増やして税金を減らすデメリットについてのお話です。 【まだ節税してるの?経費を増やして税金を減らすデ...
    2018年5月17日2019年8月3日
  • 設備資金の資金使途違反
    銀行融資

    設備資金の『資金使途違反』はどうして起きるか、どうなるか、なぜバレるのか?

    ” 設備資金として申し込んだおカネの一部を別なことに… ” それはマズい。「資金使途違反」でタイヘンなことになりますよ。ということで、設備資金の「資金使途違反」はどうなるか、なぜバレるのか?などについてお話をします。 【設備資金で借りたおカネを...
    2018年5月5日2022年1月26日
  • 確定申告のその後にやるべきこと
    税金

    3月15日で終わりじゃない!フリーランスが確定申告の『その後』にやるべきこと

    ” ふぅ… 確定申告終わったぁ! ” と歓喜するあなたへ。フリーランスの確定申告は、3月15日までに申告書を提出しておしまい。というわけではありません。 忘れてはいけない、確定申告の「その後」にやるべきことについてお話をします。 【フリーランスが確...
    2018年3月8日2022年1月26日
  • 借りなさすぎの傾向と対策
    銀行融資

    借りなさすぎじゃない?資金繰りで忙しい社長の傾向と対策

    ” いつもおカネが不足気味・・・ 資金繰りの心配や苦労が多い・・・ ” そんなことはありませんか? それ、「借りなさすぎ」かもしれません。資金繰りで忙しい社長の傾向と対策についてお話をします。 【「借りなさすぎ」で資金繰りが忙しい会社・社長の傾向と...
    2018年2月9日2022年1月26日
  • 貸借対照表は割合で見る
    経理のテクニック

    貸借対照表をいきなり『金額』で見ない!まずは『割合』で見る

    貸借対照表って、見てもよくわからないよね… って、それ。「金額」から見ていませんか? 貸借対照表はまず「割合」で見るとよくわかる。というお話をしていきます。 【大事な大事な貸借対照表が「わからない」なんて言わないで】 いわゆる「決算書」に含...
    2018年1月23日2022年1月26日
  • 月次決算で本当にやるべきこと
    経理の考え方

    終わっただけじゃダメ!月次決算で本当にやるべき3つのこと

    月次決算終わった〜 って、それ、「終わっただけ」じゃありませんか? 作業として終わった月次決算ではまだ不足。月次決算で本当にやるべきことについてお話をしていきます。 【月次決算が「早く終わっただけ」を喜んでいるようではダメ】 1年に1回の「...
    2018年1月3日2022年1月26日
  • 2017年おすすめ本
    名言・おすすめ本

    2日に1冊の本を読む僕が選ぶ2017年のおすすめ本ベスト10

    なにかおすすめの本を教えてほしい… そんなあなたへ。ありますよ、おすすめ本。ということで、2日に1冊の本を読む僕が選ぶ2017年のおすすめ本ベスト10をご紹介です。 【2日に1冊の本を読む僕が選んだ!2017年のおすすめ本ベスト10】 きょう(本記事執...
    2017年12月24日2023年7月3日
  • 中小企業の粉飾決算
    経理の考え方

    中小企業の粉飾決算『なぜやる?どうやる?どうなる?』

    粉飾決算って、なぜやるの? どうやるの? やったあとはどうなるの? そんな粉飾決算にまつわるいろいろなコトを、「中小企業」のそれにフォーカスしてお話をします。 【粉飾決算の3大疑問「なぜやる?どうやる?どうなる?」】 ときおりニュースや新聞...
    2017年12月17日2022年1月26日
  • 個人事業者の銀行融資
    銀行融資

    個人事業者・フリーランスが融資で注意すべき3つのこと

    個人事業者やフリーランスが銀行融資で注意すべきことってどんなこと? いろいろありますが、「これだけは注意してほしい!」という3点についてお話をしていきます。 【個人事業者・フリーランスが銀行融資で注意すべき3つのこと】 銀行から融資を受けた...
    2017年12月11日2022年1月26日
  • 資金繰りの対応手順
    銀行融資

    資金繰りが厳しいときにとるべき対応手順の3ステップ

    資金繰りが厳しい…  そんなときにとるべき対応手順についてお話しします。厳しい資金繰りは会社の一大事。問題を先送りせず、確実に対応することが大切です。 【資金繰りが厳しいときにとるべき対応手順は3ステップ】 「会社の資金繰りが厳しい…」と感じ...
    2017年11月27日2022年1月26日
  • 融資を受けてはいけない会社
    銀行融資

    融資を受けなくてもよい会社・融資を受けてはいけない会社

    銀行融資は受けたほうがいいの? そうですね、事業継続を考えると、原則、融資は受けるべきでしょう。 ただし、融資を受けなくてもよい会社・融資を受けてはいけない会社もあるものです。それって、どんな会社なの…? というお話です。 【原則、銀行融資...
    2017年11月1日2018年11月11日
  • 経営資源の3要素
    銀行融資

    経営資源3要素「ヒト・モノ・カネ」でいちばん大事にすべきは〇〇

    ヒト・モノ・カネ。いちばん大事なものは、どーれだ? 事業(仕事)をしていくうえではどれも大事ではあるけれど。いちばん大事にすべきアレのお話です。 【ヒト・モノ・カネ、いちばん大事なものはどーれ?】 経営資源の3要素と言われる「ヒト・モノ・カ...
    2017年10月30日2022年1月26日
  • 協調融資
    銀行融資

    借入希望額がちょっと大きい…というときは「協調融資」でいこう

    ちょっと借入希望額が大きいかなぁ・・・ そんなときには、「複数」の銀行・金融機関から融資を引き出す手段があります。それが「協調融資」。 協調融資の考え方、段取り、注意点などについてお話をしていきます。 【借入希望額が大きいときの「協調融資」と...
    2017年10月16日2019年3月29日
  • 税務署が来そうだ
    税金

    『税務調査が来そうだ』と予測できるフリーランスの7つの特徴

    税務調査来るかなぁ・・・? 気になりますよね。税務調査の対象は税務署が決めることであり、確実に予測することはできませんが。「来そうかも」を予測することならある程度。 というわけで。「税務調査が来そうだ」と予測できるフリーランスの7つの特徴につ...
    2017年8月22日2022年1月26日
  • 折り返し融資
    銀行融資

    借り続けるメリット、借りて終わりのデメリット【折り返し融資】

    返済が進んで借入金の残高も減ってきたし良かった良かった。 と、手放しで喜べるものでもありません。実は、減った借入金残高をふたたびの借入で元に戻す、という考え方があります。「折り返し融資」です。 また借りちゃうの? ということなのですが。借...
    2017年8月9日2019年8月21日
1...4849505152