MENU
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
  1. ホーム
  2. 「銀行 決算書」の検索結果

「銀行 決算書」の検索結果

  • 粉飾無しのクリーンな決算書を銀行に印象づける5つの方法
    銀行融資

    粉飾無しのクリーンな決算書を銀行に印象づける5つの方法

    「決算書には粉飾がある」というのが、銀行の見方です。そこで、粉飾無しのクリーンな決算書を銀行に印象づける5つの方法について、お話をしていきます。 【「粉飾なんてしてないし」が通用しない。】 今回の記事では、「粉飾無しのクリーンな決算書」を...
    2022年1月27日
  • 決算書は『借入金』と『預金』をデザインできると銀行融資に効く
    銀行融資

    決算書は『借入金』と『預金』をデザインできると銀行融資に効く

    決算書の「借入金」と「預金」。これらの2つの勘定科目をデザインできると、銀行融資に効きますよ。という、お話です。 【お化粧をする、というハナシじゃなくて。】 決算書をデザインする、というと。どんなイメージをするでしょうか? デザインといって...
    2021年12月3日
  • 決算書黒字・日本公庫の追加融資不可・民間銀行からの融資も不可→銀行融資を受けるには?【事例に学ぶ】
    銀行融資

    決算書黒字・日本公庫の追加融資不可・民間銀行からの融資も不可→銀行融資を受けるには?【事例に学ぶ】

    決算書はじゅうぶんに黒字。ところが、日本政策金融公庫には追加の融資を断られ、民間銀行からも融資を断られてしまう。それでも銀行融資を受けるにはどうしたらよいか? 実際の事例から汎用性・再現性が高い要素を抜き出してお話ししていきます。 【じぶ...
    2021年11月26日
  • 決算書の役員貸付金が原因で新規取引銀行から借入できない→銀行融資を受けるには?【事例に学ぶ】
    銀行融資

    決算書の役員貸付金が原因で新規取引銀行から借入できない→銀行融資を受けるには?【事例に学ぶ】

    決算書の役員貸付金が原因で、新規取引銀行から借入できない… それでも銀行融資を受けるにはどうしたらよいか? 実際の事例から汎用性・再現性が高い要素を抜き出してお話ししていきます。 【じぶんがこの会社の社長だったらどうするか?】 実際の事例から...
    2021年11月18日2022年8月13日
  • 決算書ができたあとの銀行対応ダメ事例
    銀行融資

    決算書ができたあとの銀行対応ダメ事例

    決算書ができたあとの銀行対応について、ダメ事例をお話ししていきます。あてはまるものがあれば、融資を受けにくくしているということです。確認をしていきましょう。 【あてはまるものがないか、確認。】 融資を受けている会社は、毎年、決算書ができる...
    2021年11月11日
  • 銀行員は決算書がどこまでわかるのか?
    銀行融資

    銀行員は決算書がどこまでわかるのか?

    決算書のことがわかる銀行員もいれば、わからない銀行員もいます。では、わからないとすればなにがわからないのか? そのとき、会社が気をつけるべき点をまとめていきます。 【決算書がわかっていないこともある、という前提で。】 銀行融資を受ける・受け...
    2021年11月2日
  • 銀行に決算書1年分だけを渡しておしまい、がダメなわけ。
    銀行融資

    銀行に決算書1年分だけを渡しておしまい、がダメなわけ。

    銀行に決算書1年分だけを渡しておしまい、にしていませんか? だとしたら、もったいない話です。 というわけで、決算書をどのように渡せばいいのか、お話をしていきます。 【決算書1年分だけを渡しておしまい。】 融資を受けている会社は、毎年、税務申...
    2021年9月17日
  • いまさら聞けない、なぜ銀行融資では決算書が重要なのか? 3つの理由についてお話をしていきます。
    銀行融資

    いまさら聞けない、なぜ銀行融資では決算書が重要なのか?3つの理由

    いまさら聞けない、なぜ銀行融資では決算書が重要なのか? 3つの理由についてお話をしていきます。 【理由までは知らないことが多い】 会社が銀行融資を受けるにあたっては、「決算書」が重要だと言われます。ということは、多くの社長が知っていることで...
    2021年8月3日
  • 自社の決算書が銀行により厳しく見られる3つの場面
    銀行融資

    自社の決算書が銀行により厳しく見られる3つの場面

    自社の決算書が、銀行により厳しく見られる場面についてお話をしていきます。 うっかりしていると、受けられるはずの融資が受けられなくもなってしまいますから。それぞれの場面と、対策について確認をしていきましょう。 【うっかり者の融資は遠のく。】 ...
    2021年7月16日
  • 買掛金・未払金の計上を見送る決算書が銀行融資に及ぼす3つの悪影響
    銀行融資

    買掛金・未払金の計上を見送る決算書が銀行融資に及ぼす3つの悪影響

    良かれと思った「買掛金や未払金の計上を見送る決算書」には、実は良いところがない。むしろ、銀行融資には「3つの悪影響」を及ぼしている、というお話をしていきます。 【良かれと思ったことが、なにも良くない。】 きょうは、2021年6月11日。いまなお...
    2021年6月11日
  • コロナの影響を受けた決算書を銀行に渡すなら説明すべき勘定科目とは?
    銀行融資

    コロナの影響を受けた決算書を銀行に渡すなら説明すべき勘定科目とは?

    現状、新型コロナの影響を受けている決算書は、けして少なくないものと想像します。 そこで。コロナの影響を受けた決算書を銀行に渡すなら、説明すべき勘定科目がありますよ。という、お話をしていきます。 【そもそも説明はだいじ、コロナのいまはもっと...
    2021年5月31日
  • 銀行は決算書から社長の人格・能力をはかろうとしているから気をつけろ
    銀行融資

    銀行は決算書から社長の人格・能力をはかろうとしているから気をつけろ

    銀行融資の世界には、「ヒトを見て貸せ」の言葉があります。会社におカネを貸すときにでも、社長や社員といったヒトを、銀行は見ています。 というわけで。銀行が決算書から社長の人格・能力をはかるポイントについてのお話です。 【銀行が貸したおカネを...
    2021年4月14日
  • 決算書を税理士任せの会社が被るかも?な銀行融資の損3つ
    銀行融資

    決算書を税理士任せの会社が被るかも?な銀行融資の損3つ

    自社の決算書を税理士任せにしている、というのであれば。もしかすると、思いもよらず銀行融資で「損」をしているかもしれませんよ。というお話です。 【任せるのはいいけど、任せきりはダメだ。】 自社の決算書を税理士につくってもらっている。なんなら...
    2021年2月5日
  • 社長の良し悪しは話をせずとも決算書を見ればわかるのが銀行員
    銀行融資

    社長の良し悪しは話をせずとも決算書を見ればわかるのが銀行員

    銀行員は、決算書から会社の業績を見るだけではなく、社長の良し悪しをも見ています。 というわけで。銀行員は決算書のどこを見て、社長の良し悪しを判断しているのか?のポイントについてお話をしていきます。 【会話や素行では取り繕うことができない。...
    2021年1月21日
  • 銀行にアピールをするなら決算書よりも勘定科目内訳明細書を使ってみる
    銀行融資

    銀行にアピールをするなら決算書よりも勘定科目内訳明細書を使ってみる

    銀行は、会社の決算書ばかりではなく、勘定科目内訳明細書にも注目をしています。 そこで。決算書よりも勘定科目内訳明細書を使って銀行にアピールするポイントについて、お話をしていきます。 【決算書ばかり見てないで、こっちも見てよね。】 会社が銀行...
    2020年12月4日
  • 銀行は数年間の決算書を並べて見ている!の具体的なポイント3選
    銀行融資

    銀行は数年間の決算書を並べて見ている!の具体的なポイント3選【銀行融資】

    もしかすると、最近の決算書だけを見て、融資は受けらるかどうかを考えてはいませんか? 銀行は、もう少し「長い目」で決算書を見ています。 というわけで。銀行は数年間の決算書を並べて見ている、その具体的なポイントのお話です。 【いちばん最近の決算...
    2020年12月2日
  • その赤字なら銀行融資の望みはある!な決算書の事例を3つ
    銀行融資

    その赤字なら銀行融資の望みはある!な決算書の事例を3つ

    会社が銀行から融資を受けるときには、「決算書が赤字(損益計算書の最終利益がマイナス)」だと融資が受けにくくなります。 けれども、その赤字なら銀行融資の望みはある!と言える決算書の事例についてのお話です。 【赤字だからといって、あきらめるに...
    2020年11月19日
  • 銀行も疑う『ほんとうに黒字?』な決算書の5事例
    銀行融資

    銀行も疑う『ほんとうに黒字?』な決算書の5事例

    「ウチの決算書は黒字だから、融資が受けられるぞ!」と考えるのは早計です。 銀行も疑う、「ほんとうに黒字?」な決算書の事例についてお話をしていきます。 【黒字ならOK、というわけではない。】 会社が銀行から融資を受けるときには、「決算書が黒字(...
    2020年11月16日
  • 税引後利益が黒字でも銀行融資に問題がある決算書事例3選
    銀行融資

    税引後利益が黒字でも銀行融資に問題がある決算書事例3選

    決算書の税引後利益が黒字だと融資が受けやすい、とは聞きますが。 実は、そうとばかりも言い切れない。というわけで、税引後利益が黒字でも銀行融資に問題がある決算書事例について、お話をしていきます。 【黒字だからOK、というわけでもない。】 会社が...
    2020年10月23日
  • 税理士署名が無い決算書の会社は銀行融資を受けられるのか?
    銀行融資

    税理士署名が無い決算書の会社は銀行融資を受けられるのか?

    決算書(税金の申告書)に税理士署名が無い会社は、はたして銀行融資を受けられるのか?について、お話をしていきます。 【結論、税理士署名が無い決算書は融資が受けにくい。】 会社が税務署に提出する決算書(税金の申告書)には、「税理士の署名」欄が...
    2020年10月22日
1234...52