フリーランス・個人事業主– tag –
-
日本政策金融公庫・創業融資面談での『発言と対応』の注意点まとめ
” 日本政策金融公庫の創業融資面談。不安だ、心配だ… ” と言うのであれば、事前に知っておいてほしいこと。面談での「発言と対応」の注意点についてお話をしていきます。 【一発勝負の創業融資面談でヘタこくなかれ】 これからじぶんで会社・事業をはじめ... -
100万円節税して3,000万円の銀行融資を失う会社のハナシ
” 税金を払うくらいなら経費で使う ” と言うのであれば。100万円節税して3,000万円の銀行融資を失う会社のハナシ、について知っておきましょう。 【100万円節税して3,000万円の銀行融資を失ったA社】 税理士という仕事をしていると。次のようなハナシをよ... -
なぜそこで借りないのか?銀行融資を受けずに損する3つのケース
つねづね銀行融資をおすすめしているわたしが、「なぜそこで借りないのか?」と感じる会社・事業とは。 銀行融資を受けずに損する3つのケース、についてお話をしていきます。 【なぜ借りないの?銀行融資を受けずに損する3つのケース】 当ブログでは、し... -
こんなはずじゃなかった…創業計画と現実が異なるケースとその対策
” こんなはずじゃなかった… ” 実際はじめてみたら、思っていたのとだいぶ違う。というのも困るもの。そこで、創業計画と現実が異なるケースとその対策についてお話をします。 【創業計画にはツキモノの「こんなはずじゃなかった…」】 創業時の計画、いわ... -
『仕事で読むために買った本』を売却したときの経理と税金【フリーランス・個人事業者編】
” 仕事で読むために買った本は経費、売ったおカネは…? ” 買ったときに経費なら、売ったときには収入です。というわけで、「仕事で読むために買った本」を売却したときの経理と税金についてお話をします。 【「仕事の本」を売却したら経理が必要、税金もか... -
『おカネを借りるとついつい使ってしまう』の対策3つ
” おカネを借りるとついつい使ってしまう ” それはいけませんね。おカネを借りるのはいいにしても、ついつい使ってはいけません。そこで、その対策についてお話をしていきます。 【借金を勧めるのは、借りてでも「おカネを持つ」ため】 当ブログではかねて... -
銀行が疑う『粉飾してるっぽく見える試算表』3選
融資を依頼するときに、銀行から提出を求められる試算表。 もしかしたら、知らないところで粉飾を疑われているかもしれません。というわけで、銀行が疑う「粉飾してるっぽく見える試算表」についてのお話です。 【そもそも銀行は「試算表」を信じない】 銀... -
売上代金の入金が多すぎたとき・少なすぎたときの仕訳
”あれ、お客さまからの売上入金が多すぎる”あるいは”少なすぎる”という場合。 帳簿つけ(経理)の「仕訳」はどうしたらよいのか? 6つのパターンについてお話をしていきます。 【売上代金の入金が多すぎた・少なすぎたときの対応は6パターン】 商売をし... -
買い物してもらったポイントの仕訳と税金をまとめ【個人事業者編】
” 買い物してポイントって、仕訳や税金に関係あるのかな? ” あります。ただし、ケースバイケースで関係のしかたも変わります。というわけで、個人事業者が買い物してもらったポイントの「仕訳・税金」についてまとめます。 【正解無き「ポイント」に関す... -
取引銀行数が少なすぎはデメリット!脱・一行取引の対策と手順
あなたの会社・事業では、お付き合いをしている銀行の数はいくつありますか? もしも、「1つだけ」や「2つだけ」と言うのであれば。それはちょっと少なすぎる。というわけで、取引銀行数が少なすぎる場合のデメリットと対策についてお話をします。 【5... -
あなたは大丈夫?税金で損をするフリーランスの5つの共通点
” 税金で損はしたくない ” って、思いますよね。けれども、気づかぬうちに損をしているかもしれない。 ということで、税金で損をするフリーランスの5つの共通点についてお話をします。 【税金で損をしたくないのに損をしているフリーランスとは】 いまま... -
個人事業者が『銀行から利息を受け取った』ときの仕訳・確定申告のなぜ
” 銀行から利息を受け取ったときの仕訳って?” というのは、個人事業者・フリーランスの帳簿つけでは、よくある質問のひとつです。そこで、「銀行から利息を受け取った」ときの仕訳・確定申告についてお話をします。 【銀行からの利息は「事業主借」で仕訳... -
資金繰り・銀行融資を考えるのに役立つExcelグラフの作り方
”ウチの資金繰りはどういう状況なのかな?でも、数字を見てもよくわからないんだよね…” と言うのであれば、数字をグラフにしてみましょう。そこで、資金繰り・銀行融資を考えるのに役立つExcelグラフの作り方、についてお話をしていきます。 【資金繰り・... -
じぶんで経理・確定申告するフリーランスは疑問・悩み・不安を持とう
” じぶんで経理・確定申告をしています! ” というのはよいけれど。 もしかしたら間違っていることがあるかも、気づいていないことがあるかも。そこで、じぶんで経理・確定申告するフリーランスは疑問・悩み・不安を持ちましょう、というお話です。 【フリ... -
フリーランスはExcelで『3つの売上グラフ』をつくっておこう
毎月の帳簿つけはしているけれど。出てきた数字をただただ眺めるばかり… なんてことはありませんか? それではもったいない。そこで、フリーランスはExcelで「3つの売上グラフ」をつくっておこう、というお話をします。 【ただ眺めているだけで、いったい... -
融資トラブルを回避!銀行への依頼・お願いごとは『文書』でする
” 融資受けたいからよろしく頼みますね ” なんて、銀行の担当者に口頭だけで伝えてはいませんか?それトラブルの原因になるかもしれません。ということで、銀行への依頼・お願いごとは「文書」でする、というお話です。 【口だけで済まそうとするから融資... -
収入と所得の違い『もうかると税金が高い』を説明できる?【フリーランスの税金講座】
” 収入と所得の違い、ってなに? ” 多くのフリーランスがいちどは抱く疑問のひとつです。というわけで、収入と所得の違いについてお話をします。 【税金の世界の基本事項「収入と所得のちがい」】 フリーランスになったら、避けては通れない「税金」のハナ... -
知らないと融資が遠のく!試算表を銀行対応に役立てる3つのポイント
” 銀行から「試算表」って言われたから、「まだできてない」って言っといた ” って、それじゃあ融資が遠のきますよ。試算表は、融資を受けるにあたって重要なモノなのですから。そこで、試算表を銀行対応に役立てる3つのポイントについてお話をします。 ... -
担保無し・保証協会の枠も無し…なら『預金』でプロパー融資を狙う
” 融資を受けたいけれど。決算は赤字、不動産担保も無い、保証協会の枠も無い… ” となると、困りますよね。というわけで、そんなときには「預金」をよりどころにしたプロパー融資を狙ってみましょう。というお話です。 【決算赤字・担保無し・保証協会の枠... -
税理士は知っている!確定申告書のよくある間違い5選
” 税理士に頼らず、じぶんで確定申告だっ!” いいですね、その意気や良し。ただ、よくある間違いには気をつけて、ということで。税理士は知っている、確定申告書のよくある間違い5選についてお話をします。 【税理士に頼らず、じぶんで確定申告!もいいけ...