MENU
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
  1. ホーム
  2. 「銀行 決算書」の検索結果

「銀行 決算書」の検索結果

  • 『ひとまず経験』にはならない銀行融資 3つのケース
    銀行融資

    『ひとまず経験』にはならない銀行融資 3つのケース

    銀行から融資を受けたからといって、必ずしも「ひとまず経験になった」とはいえないケースもある。 というわけで、「ひとまず経験」にはならない銀行融資のケースについてお話をしていきます。 【経験が経験にならない、こともある。】 「ひとまず経験」の...
    2020年9月14日
  • 急いで借りるな!でも急いで借りるべき3つのとき【銀行融資】
    銀行融資

    急いで借りるな!でも急いで借りるべき3つのとき【銀行融資】

    急いで借りてはいけないのが銀行融資。ただそれでも、急いで借りるべきときがある。 というわけで、「急いで借りるべき3つのとき」についてお話をしていきます。 【ものごとには「例外」というものがある。】 会社が銀行から融資を受ける場合には、「急い...
    2020年9月10日
  • 『役員借入金の返済・役員貸付金の増加』は銀行融資に悪影響!3つの理由
    銀行融資

    『役員借入金の返済・役員貸付金の増加』は銀行融資に悪影響!3つの理由

    役員借入金の返済・役員貸付金の増加があると、銀行融資が受けにくくなる。その理由を3つ、お話ししていきます。 【まずは自社の決算書を確認すべし。】 決算書に「役員借入金・役員貸付金」があるという会社は、注意をしなければいけません。 なぜなら、...
    2020年9月8日
  • 銀行が融資先について『わかっていない・間違っている』こともある事例3選
    銀行融資

    銀行が融資先について『わかっていない・間違っている』こともある事例3選

    融資先について、銀行はわかっていそう・銀行が正しそうに見えて、実はそうでもないケースはあるものです。 そこで。銀行が融資先について「わかっていない・間違っている」こともある事例について、お話をしていきます。 【銀行はわかっている・銀行が正...
    2020年9月7日
  • 銀行融資をうまく受けたい?それなら会社はあえて手の内を明かすべき
    銀行融資

    銀行融資をうまく受けたい?それなら会社はあえて手の内を明かすべき

    銀行からの借入金利を隠している、社長個人の財産を黙っているなど。手の内を明かさずにいる会社もありますが。 銀行融資をうまく受けたいなら、会社はあえて手の内を明かすべき。という話をしていきます。 【良かれと思ったことがアダになる。】 銀行融資...
    2020年9月4日
  • 金利を嫌って借入しない・銀行を変える3つのデメリット
    銀行融資

    金利を嫌って借入しない・銀行を変える3つのデメリット

    金利を嫌って借入をしない、金利を嫌って銀行を変えるという会社がありますが。 そこには3つのデメリットがあります、というお話です。 【理にかなっているようでかなっていないこともある。】 会社における銀行融資について。金利を嫌って借入をしない、...
    2020年8月31日
  • 余裕資金まで銀行から借りられる会社はココが違う!5つのポイント
    銀行融資

    余裕資金まで銀行から借りられる会社はココが違う!5つのポイント

    いますぐには使わないおカネ「余裕資金」を借りられる会社もあれば、借りられない会社もある。 そこで、余裕資金まで銀行から借りられる会社はココが違う! というポイントをお話ししていきます。 【余裕資金を借りれる会社、借りれない会社。】 会社が銀...
    2020年8月28日
  • 経理のテクニック

    借入金を決算書のどこに表示するか?のまとめ

    ひとくちに「借入金」と言っても、実は、いろいろあります。 というわけで、いろいろある借入金を決算書のどこに表示するか? についてお話していきます。 【借入金にもいろいろあるから悩ましい。】 会社・個人事業者の経理に登場する「借入金」について...
    2020年8月27日
  • 銀行融資は数字がすべて!ではないけれど、これだけは押さえておくべき3つの数字
    銀行融資

    銀行融資は数字がすべて!ではないけれど、これだけは押さえておくべき3つの数字

    銀行から融資を受けるにあたっては、決算書の良し悪し、つまり、決算書に書かれている数字の良し悪しが、融資の可否に「大きな影響」を与えます。 そこで、これだけは押さえておくべき!と言える、3つの数字についてお話をしていきます。 【数字がすべて...
    2020年8月25日
  • 銀行融資が受けられない会社からの相談に見る問題と解決策
    銀行融資

    銀行融資が受けられない会社からの相談に見る問題と解決策

    「銀行融資が受けられない…」という会社の相談をうかがっているなかで、よくある「問題」と、その「解決策」をお話ししていきます 。 【銀行融資が受けられない会社の問題は共通している】 「銀行融資が受けられない…」という会社の相談をうかがっているな...
    2020年8月24日
  • 銀行融資支援を顧問税理士以外の税理士・コンサルタントに依頼するときの注意点5つ
    銀行融資

    銀行融資支援を顧問税理士以外の税理士・コンサルタントに依頼するときの注意点5つ

    銀行融資支援をする税理士として。 顧問税理士以外の税理士やコンサルタントに依頼をするとき」には注意したほうがいい、 ということについてお話をしてみます。 【専門家もいろいろいる】 会社が銀行から融資を受けようとするにあたって、「なにをどうし...
    2020年8月20日
  • 銀行融資を断られた理由が『赤字だから』じゃない事例5選
    銀行融資

    銀行融資を断られた理由が『赤字だから』じゃない事例5選

    銀行融資を断られる理由として「赤字だから」が挙げられます。けれども、「赤字だから」という理由のほかにも、融資を断られる理由はある。 というわけで。銀行融資を断られた理由が「赤字だから」じゃない事例について、お話をしていきます。 【赤字だか...
    2020年8月6日
  • 業績の悪い会社は押さえておくべき『それでも銀行が融資を検討する理由』
    銀行融資

    業績の悪い会社は押さえておくべき『それでも銀行が融資を検討する理由』

    業績の悪い会社は、銀行から融資を受けられないと言われています。けれども、絶対に受けられないというわけではありません。 そこで。業績の悪い会社は押さえておくべき、「それでも銀行が融資を検討する理由」についてお話をしていきます。 【業績が悪く...
    2020年7月20日
  • 銀行融資に対する税理士の姿勢はいろいろあって『僕はこう』というハナシ
    銀行融資

    銀行融資に対する税理士の姿勢はいろいろあって『僕はこう』というハナシ

    銀行融資に対する税理士の「姿勢」はいろいろです。 そんな「いろいろ」のようすと、いろいろあるうえで、わたし自身はどういう姿勢でいるか? お話をしてみます。 【税理士に銀行融資の相談をしたことはありますか?】 税理士に「銀行融資」の相談をした...
    2020年7月15日
  • 銀行とのつきあい方はだいじょうぶ?のチェックリスト
    銀行融資

    銀行とのつきあい方はだいじょうぶ?のチェックリスト

    銀行融資を受けるうえで、銀行との「つきあい方」は、だいじなポイントになります。 というわけで。自社の銀行とのつきあい方はだいじょうぶなのか? を確認するためのチェックリストについてのお話です。 【意外と誤っている、銀行とのつきあい方】 銀行...
    2020年7月9日
  • 銀行融資を受けたきゃ『資金繰り表』をつくりなさい!5つの理由
    銀行融資

    銀行融資を受けたきゃ『資金繰り表』をつくりなさい!5つの理由

    資金繰り表が「ある」のと「ない」のとでは、銀行融資の受けやすさが格段に違います。 というわけで。融資を受けたきゃ「資金繰り表」をつくりなさい! と言える、5つの理由についてお話をしていきます。 【なぜ貴社は資金繰り表をつくらないのか?】 会...
    2020年7月3日
  • 銀行融資はいまこそ経営者保証を外す波に乗れ!の考え方と手順について
    銀行融資

    銀行融資はいまこそ経営者保証を外す波に乗れ!の考え方と手順について

    銀行融資を受けるにあたり、できることなら経営者保証は外したいものです。 というわけで。銀行融資はいまこそ経営者保証を外す波に乗れ!の考え方と手順についてお話をしていきます。 【波が来たら乗らなきゃ損々。】 銀行融資を受けている会社の社長が考...
    2020年7月2日
  • 『動産・債権、知的資産』を銀行に説明できる会社は融資が受けやすい
    銀行融資

    『動産・債権、知的資産』を銀行に説明できる会社は融資が受けやすい

    事業性評価による融資において。「動産・債権」「知的資産」を銀行に説明できる会社は融資が受けやすくなるものです。 というわけで。それぞれの「内容」と、銀行に伝えるべき「ポイント」についてお話をしていきます。 【ウチの会社には関係ない、なんて...
    2020年7月1日
  • 短期継続融資を躊躇する銀行への対応ポイント5選
    銀行融資

    短期継続融資を躊躇する銀行への対応ポイント5選

    短期継続融資は、「経常運転資金」分のおカネを会社が借りようとするときには、「正しい借り方」です。 ところが、短期継続融資には乗り気ではない銀行もありますので。短期継続融資を躊躇する銀行への対応ポイントについてお話をします。 【いちど根付い...
    2020年6月29日
  • 銀行から『短期継続融資』を受けるべき会社5選
    銀行融資

    銀行から『短期継続融資』を受けるべき会社5選

    経常運転資金分のおカネの借り方として「短期継続融資」があります。 その短期継続融資を「受けるべき」と言える会社についてのお話です。 【ウチは短期継続融資を受けるべき、と自覚せよ。】 会社・事業における銀行融資について。「短期継続融資」という...
    2020年6月26日
1...2324252627...52