MENU
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
  1. ホーム
  2. 「銀行 決算書」の検索結果

「銀行 決算書」の検索結果

  • 事業性評価融資で求められる『将来キャッシュフロー』を会社が銀行に伝える方法
    銀行融資

    事業性評価融資で求められる『将来キャッシュフロー』を会社が銀行に伝える方法

    金融庁から「事業性評価」を求められる銀行が知りたがっている、会社の「将来キャッシュフロー」。 その「将来キャッシュフロー」を会社が銀行に伝える方法について、お話していきます。 【銀行は『将来キャッシュフロー』を知りたがっている】 2019年12月...
    2020年6月25日
  • 会社が銀行に『事業内容』をあらためて伝えるべき3つの理由
    銀行融資

    会社が銀行に『事業内容』をあらためて伝えるべき3つの理由

    会社は銀行に「事業内容」をあらためて伝えるべき。 その理由と、実際に自社の「事業内容」を銀行に伝える方法についてお話をしていきます。 【事業内容を銀行に伝えない会社たち。】 銀行から融資を受けようとしている、あるいは、すでに融資を受けている...
    2020年6月23日
  • 自社の銀行融資、やむを得ず保証協会付きなのか?そうでもないのに保証協会付きなのか?を見極めよう
    銀行融資

    自社の銀行融資、やむを得ず保証協会付きなのか?そうでもないのに保証協会付きなのか?を見極めよう

    いつも保証協会付き融資ばかりで、いっこうにプロパー融資が受けられないんだよね… という会社があります。 そのような会社には「やむを得ず保証協会付き」と「そうでもないのに保証協会付き」の2つのパターンがありますよ。というお話です。 【なぜウチ...
    2020年6月18日
  • 銀行員が会社に言いづらいことは会社のほうから言ってあげると融資が受けやすくなる
    銀行融資

    銀行員が会社に言いづらいことは会社のほうから言ってあげると融資が受けやすくなる

    会社に融資をしたい。でも、融資をするにあたって言いたいことがある。でも言いづらい… 銀行員のそんな「言いづらい」を会社のほうから言ってあげると、融資は受けやすくなります。というお話です。 【会社のほうから言ってあげると融資が受けやすくなる】...
    2020年6月15日
  • 融資申込の現場で銀行員を困らせる社長の言動5選
    銀行融資

    融資申込の現場で銀行員を困らせる社長の言動5選

    融資申込の現場で、銀行員を困らせる言動をしていませんか? 困らせれば、融資が受けにくくなってしまいます。 というわけで。融資申込の現場で銀行員を困らせる社長の言動について、お話をしていきます。 【困らせても良いことは何もない。】 会社・事業...
    2020年6月12日
  • 銀行対応で要注意!高いほど良いわけじゃない財務指標5選
    銀行融資

    銀行対応で要注意!高いほど良いわけじゃない財務指標5選

    一見、高いほど良く見える財務指標でも、実はそうではない。高いほど良いわけじゃない、という財務指標もあります。 そこで。銀行対応で注意をすべき、高いほど良いわけじゃない財務指標についてお話をしていきます。 【だって、「高いほど良い」って本に...
    2020年6月11日
  • 銀行融資を受けるなら倒産防止共済掛金は費用にするな【別表四・五(一)、十(七)書き方付き】
    銀行融資

    銀行融資を受けるなら倒産防止共済掛金は費用にするな【別表四・五(一)・十(七)書き方付き】

    倒産防止共済掛金について。「保険料」などの勘定科目で、「費用」として処理している決算書がほとんどです。 結果として、銀行融資が受けにくくなるので気をつけましょう。というお話をしていきます。 【銀行融資を受けるなら倒産防止共済掛金は費用にす...
    2020年6月9日
  • 銀行に提出するなら要注意!借方・貸方の金額でわかる試算表の精度
    銀行融資

    銀行に提出するなら要注意!借方・貸方の金額でわかる試算表の精度

    銀行から提出を求められる試算表。その試算表には「精度」がある。 というわけで。借方・貸方の金額から試算表の精度を把握する方法をお話していきます。 【精度が高い試算表と精度が低い試算表とがある。】 会社が融資を受けようとするときに、銀行から「...
    2020年6月5日2022年3月9日
  • 銀行融資は『格付けの審査>案件の審査』だから会社がすべき3つのこと
    銀行融資

    銀行融資は『格付けの審査>案件の審査』だから会社がすべき3つのこと

    会社が銀行から融資を受けるための審査には、「格付けの審査」と「案件の審査」の2つがある。 この点で。銀行融資は「格付けの審査>案件の審査」だから会社がすべき3つのこと、についてお話をしていきます。 【ひとくちに「審査」と言っても2つある。...
    2020年6月4日
  • ちゃんと見た?融資のルール『銀行取引約定書』のポイント3選
    銀行融資

    ちゃんと見た?融資のルール『銀行取引約定書』のポイント3選

    銀行から融資を受けていると言うのであれば、いちどは目にしているであろう「銀行取引約定書」について。 押さえておくべき3つのポイントをお話していきます。 【見たことがない、なんて言わないで。】 会社・事業における銀行融資について。「銀行取引約...
    2020年6月2日
  • コロナ後の銀行融資は受けにくくなる!と言える3つの理由
    銀行融資

    コロナ後の銀行融資は受けにくくなる!と言える3つの理由

    コロナ下の銀行融資は、受けやすい状況にあります。 ところが、コロナ後の銀行融資は受けにくくなる。と言える理由についてお話をしていきます。 【融資は受けやすい、なんて言っているのは誰?】 会社・事業における銀行融資について。本投稿日現在(2020...
    2020年6月1日
  • 銀行融資で注目される『1人あたり〇〇』の指標3選
    銀行融資

    銀行融資で注目される『1人あたり〇〇』の指標3選

    銀行から融資を受けようとするときに見られる決算書。 その決算書について。銀行は、「1人あたり〇〇」の指標にも注目をしていますよ。というお話をしていきます。 【森ばかり見て木を見ず、にならぬよう。】 会社が融資を受けようとするときには、銀行か...
    2020年5月27日
  • 経理の考え方

    決算書の『資本金』について社長が勘違いしがちなこと3選

    社長が決算書を見るにあたって、「勘違い」があっては困りますよね。 というわけで、決算書の「資本金」について社長が勘違いしがちなことをお話していきます。 【決算書は奥が深い。】 社長が経営判断をするうえで、だいじな材料のひとつに「決算書」があ...
    2020年5月25日
  • 売掛金が増加したら銀行融資で気をつけたい3つの経理処理
    銀行融資

    売掛金が増加したら銀行融資で気をつけたい3つの経理処理

    決算書や試算表に掲載されている数字のひとつ「売掛金」。その売掛金の金額が増えている… という場合。 銀行融資を受けるうえで、会社が気をつけておきたい経理処理がありますよ。とのお話をしていきます。 【売掛金、増えてない?】 会社・事業における銀...
    2020年5月11日
  • ローカルベンチマークの財務分析を銀行融資に役立てる使い方
    銀行融資

    ローカルベンチマークの財務分析を銀行融資に役立てる使い方

    事業性評価の入口ツールとされる「ローカルベンチマーク」。 そのローカルベンチマークを銀行融資に役立てる使い方について。ローカルベンチマークの「財務分析」部分のお話をしていきます。 【金マニ廃止で高まるロカベンニーズ。】 銀行が融資をするうえ...
    2020年5月8日2020年8月14日
  • 銀行も見ている事業概況説明書、会社が抱える3つの問題点
    銀行融資

    銀行も見ている事業概況説明書、会社が抱える3つの問題点

    事業概況説明書は税務署ばかりでなく、銀行も意外とよく見ています。 銀行も見ている事業概況説明書について、実は自社が抱えているかもしれない3つの問題点を押さえておきましょう。というお話です。 【税務署だけが見ている、と思ってはいけない。】 会...
    2020年5月6日
  • アフターコロナの銀行融資は『どうなる?』の予測と『どうする?』の対策
    銀行融資

    アフターコロナの銀行融資は『どうなる?』の予測と『どうする?』の対策

    現状、コロナ関連の融資によって、厳しい資金繰りをしのいでいる会社・個人事業者があります。 現状を受けて、アフターコロナの銀行融資は「どうなる?」の予測と、「どうする?」の対策についてお話をしていきます。 【【予測】アフターコロナの銀行融資...
    2020年5月4日
  • 銀行融資で細かな財務指標まで考える必要がない3つの理由
    銀行融資

    銀行融資で細かな財務指標まで考える必要がない3つの理由

    銀行融資において、しばしば注目される「財務指標」。 けれども、あまり細かな財務指標についてまで、融資を受ける側が考える必要はありません。その理由をお話していきます。 【木を見て森を見ず、みたいな。】 会社・事業における銀行融資について。銀行...
    2020年5月1日
  • 個人事業者の『たんす預金』で起きる銀行融資3つの問題
    銀行融資

    個人事業者の『たんす預金』で起きる銀行融資3つの問題

    現金商売をしている個人事業者が、預金をせず、手元に現金を置いている。 いわゆる「たんす預金」で起きる銀行融資の問題についてお話をしていきます。 【現金は便利、なのかもしれないけれど。】 たとえば、飲食店や小売店など。いわゆる「現金商売」をし...
    2020年4月30日
  • 試算表は定期的に銀行に提出する!で得られる5つの効果
    銀行融資

    試算表は定期的に銀行に提出する!で得られる5つの効果

    銀行に対して、試算表を定期的に提出することは一般的ではありません。けれども、提出をすることで得られる「効果」がある。 そこで。試算表を定期的に銀行に提出することで得られる効果についてお話をしていきます。 【一般的ではないからこそやってみる...
    2020年4月29日
1...2425262728...52