フリーランス・個人事業主– tag –
-
フリーランスがこれだけは毎日やるべき3つの経理しごと
経理(帳簿づけ)を溜め込むと、あとでタイヘンなんだよねぇ・・・ そうそう、何事も溜め込むと苦しくなります。だから毎日コツコツと、ってそれもまたタイヘンなのですけれど。 というわけで、まずはたったの3つだけ。フリーランスがこれだけは毎日やるべき... -
事業できちんとおカネを借りない会社がしている3つの損
おカネはできるだけ借りたくない。 そうですね、気持ちはわかります。けれども、事業をしているのであれば。借入を避けることで「損」をしているかもしれません。 ということで。事業できちんとおカネを借りない会社がしている3つの損、についてお話をし... -
フリーランスは銀行に売上専用口座と経費専用口座を持とう!のススメ
フリーランスは仕事用の銀行口座をつくろう! そうですね、それはよいアイディアです。だけど、もうちょっと踏み込んで。 売上専用口座と経費専用口座を持ってみませんか? メリットいろいろ、というお話です。 【売上専用口座と経費専用口座を持つ3つの... -
銀行はなぜ社長の個人資産について知りたがるのか?
社長は個人資産をどれくらいお持ちですか? と銀行から聞かれても。な、な、なんたる無礼っ! とアオスジを立ててはいけません。 なにも銀行は社長の個人資産を担保に狙おう、というわけでもないのですから。というお話です。 【銀行はあなたにおカネを貸... -
フリーランスだってひとりじゃない!家族に給料を出そう【専従者給与】
フリーランスって、人を雇わないんでしょ? そうですねぇ。基本的に「他人」は雇いませんが、給料を支払うことはあります。 仕事を手伝ってくれる奥さんや旦那さんなどへの給与、「専従者給与」です。 【家族に何も手伝ってもらっていない、なんてことある... -
利益はあるのにおカネが無いのは損益計算書ばかりを見てるから【運転資金】
儲かっているはずなのにおカネが無いなぁ・・・ それ、「利益」ばかりを見ているから。損益計算書ばかりを見ているからですよ。 貸借対照表もちょっと見てはみませんか? 【損益計算書を眺めていてもおカネは増えない】 儲かっているはずなのにおカネが無いな... -
フリーランスになったら売上を請求する前に注意すべき3つのコト
得意先には請求書を送って、と。これでバッチリ! って、ほんとうに? ほかにも注意すべきこと忘れていませんか? ということで。フリーランスになったら売上を請求する前に注意すべき3つのコトについてお話しします。 【フリーランスが売り上げを請求す... -
銀行が『試算表をください』と言うときに考えている3つのこと
試算表を見せてもらえますか? と、銀行に言われたら。めんどくさいなぁ、見せたくないなぁ、なんて思ってはいませんか。 たしかにメンドーではありますが。銀行はなぜ試算表を欲しがるのか、何を考えているのかは押さえておきましょう。というお話です。 ... -
【節税の4分類】税金を減らして喜ぶ税理士、おカネを増やして喜ぶ経営者
どうしたらもっと税金を減らせる? 節税プリーズ! たしかに、税金は少ないほうがいいですよね。でもまぁまぁ、そこはひとつ落ち着いて。 「節税」のカタチもいろいろです。あなたに合った節税とは? おすすめの節税とは? 「節税の4分類」を使ってお... -
ぜんぶ言える?銀行融資における3つの『借り時』
銀行からの融資って、借り時とかあるの? あります、ありますよ。「いまが借り時!」といえる場面は3つです。 ということで、銀行融資における3つの「借り時」についてお話をします。 【銀行融資の「正しい借り時」と「誤った借り時」】 事業をしていく... -
フリーランスが衣服代を経費にするために考えるべき3つのこと
フリーランスの衣服代は経費にできるの? ケースバイケースです。たとえばスーツ代。経費になる場合もあれば、ならない場合もある。経費になると言うヒトもいれば、ならないと言うヒトもいる。 そんなフリーランスの衣服代について。経費にするために考え... -
『節税やり過ぎ』の確定申告書がもたらす5つのリスク
やった、こんなに節税出来ちゃった! と、喜んでばかりもいられません。やり過ぎた節税のその先に、意外な落とし穴がポッカリと口を開けて待っているかもしれません。 後の祭り、ということがないように。『節税やり過ぎ』の確定申告書がもたらす5つのリ... -
保証協会付融資はメインバンクで使うかor他行で使うか?
保証協会付融資って、やっぱりメインバンクで使うべき? 「おつきあい」もひとつの大切な要素ですからね、それも考え方でしょう。いっぽうで、「あえて他行で」という考え方も。 ということで、保証協会付融資をメインバンクで使うか、それとも、他行で使... -
フリーランスの個人事業税は『誰がいつ誰にいくらどのように』納めるの?
個人事業税って、ワタシも払わなきゃいけないの? そうかもしれないし、そうではないかもしれない。なぜなら、個人事業税はフリーランス(個人事業主)皆が払わなければいけない税金ではないからです。 その個人事業税について、「誰がいつ誰にいくらどの... -
MFクラウド請求書からMisocaへの乗り換え手順と注意点
MFクラウド請求書からMisocaに乗り換えよっかな。でもどうやって・・・ というあなたのために。MFクラウド請求書からMisocaへの乗り換え手順と注意点についてお話しします。 【MFクラウド請求書からMisocaに乗り換える手順と注意点】 最近、請求書作成・管理... -
繰り上げ返済するorしない?会社を守る銀行融資の考え方
資金に余裕が出てきたことだし、繰り上げ返済するか! なるほど、金利もバカになりませんしね。でも、ちょっと待った。目先の資金余剰、目先の金利節約と、「目先」ばかりにしばられてはいませんか? いざという時に会社を守るための、「繰り上げ返済」の... -
税務調査で要注意!中元・歳暮など贈答での経理ポイント
これ、自宅用だけど。ほかの贈答品と混ぜてしまえば・・・バレないよね。 そうでもない、そんなことでもありません。そのあたりの「よくある話」は、税務署も十分に承知しています。というわけで。 税務調査で要注意!中元・歳暮など贈答での経理ポイント、に... -
フリーランスが間違いやすい預金取引の経理処理ワースト5
フリーランスの経理処理で間違いやすいモノってなんですか? と、聞かれたら。このあたりの間違いが多いかなぁ、というところをご紹介。 とくに間違いの金額が大きくなりがちな、銀行の「預金取引」に的をしぼってお話しします。 【フリーランスが間違いや... -
グラフより普通にスパークラインが好きー!データ項目が多いときのExcel表現
うへぇ~・・・ なんかグラフがグチャグチャでみにくいわぁ。 っていうExcelはありませんか? きっと、ひとつのグラフにするにはデータ項目が多過ぎるんですね。 そんなときこそ「スパークライン」の出番です。 【データ項目が多いときは「グラフ」よりも「... -
要回答!融資申込で銀行から必ず聞かれる4つのコト
いくら借りたいか、ですか? そりゃもう、借りられるだけ・・・ なんて言ってはいませんか? それでは質問の答えにならず、銀行は困ってしまいます。 というわけで、きちんと答えることができるよう。融資申込の際、銀行から必ず聞かれる4つのコトについて...