ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

銀行の融資申込額は少ないより多いほうがいい

銀行の融資申込額は少ないより多いほうがいい

会社が銀行から融資を受けようとする場合、融資申込額は「少ないより多いほうがいい」といえます。逆に、できるだけ少なくしようとしているとデメリットもありますよ、というお話です。

目次

たくさん借りちゃいましょう

会社が銀行から融資を受けようとする場合、融資申込額は「少ないより多いほうがいい」といわれたら、その真意を理解することはできるでしょうか。

もちろん、むやみやたらに「たくさん借りちゃいましょう!」などというつもりはなく、戦略的な視点において、「少ないより多いほうがいい」といえる合理的な理由があります。

では、その理由とは?おもなところでは次のとおりです↓

融資申込額は少ないより多いほうがいい理由
  • 減らされることはあっても増えることはない
  • またすぐに借りようとしても借りれないから
  • 融資条件をよくできる可能性が高まるから

このあと、順番に説明をしていきます。融資申込額を、できるだけ少なくしようとしている社長は、本記事の内容をぜひ押さえておきましょう。

融資申込額は少ないより多いほうがいい理由

減らされることはあっても増えることはない

たとえば、銀行に500万円の融資を申し込んだ場合。審査の結果、減らされることはあっても増えることはない、といってよいでしょう。

つまり、300万円しか融資してもらえないことはあっても、600万円も融資してもらえた!なんてことはない。そういう話になります。

銀行は「必要なだけのおカネ」を貸すのであり、「貸せるだけのおカネ」を貸すところではないからです。ゆえに、必要なおカネについては、その金額をしっかりと明示する必要があります。

変に遠慮をして、あとになって「足りませんでした」では、せっかく手間ひまかけて申し込んだ融資も台無しです。そういう意味で、融資申込額は少ないより多いほうがいい。

とはいえ、ただ額を多くすればよいということでもなく、申込みにあたっては「金額の根拠」が必要です。なぜ、その金額が必要になるのかを伝えられるようにしましょう。

この点、運転資金の融資については「手元資金を厚くするため」との説明が成り立ちます。いわゆる経常運転資金(売掛金+棚卸資産ー買掛金)の額ギリギリの融資では資金繰りがタイトです。

だから、資金繰りに余裕をもたせるために、平均月商1か月分くらいの額を上乗せして借りたい。などという話が、「手元資金を厚くするため」の状況にあたります。

なお、「少ないより多いほうがいい」という考え方で融資の申込みをすると、銀行からは「審査の結果、減額になるかもしれませんが…」といわれるケースが増えるものです。

これに対しては、「そうなればしかたはありませんが、必要な額として申込みをしているので(=必要ないおカネまで申込みをしているのではない)、満額を希望します」と伝えましょう。

あまり弱気でいると、銀行も「減額ありき」の対応になってしまうことがあります。

またすぐに借りようとしても借りれないから

できるだけ少なく借りて、また必要になったら借りればいい。と、考えている社長がいます。あまりおすすめできる考え方ではありません。なぜなら、いちど融資を受けると、またすぐには融資を受けられないものだからです。

銀行にしてみれば、「このあいだ貸したばかりなのに、なぜまた借りようとするのか」ということであり、計画性がない会社だと見られてしまいます。

実際、運転資金の融資であれば、前回の融資から「どんなに短くとも3か月(できれば6か月)」はあいていないと、融資を断られてしまうケースがほとんどです。

したがって、借りるのであれば「少ないより多いほうがいい」ということになります。つまり、6か月ていど先までは資金繰りが回るだけの額を、いちどで借りるということです。

たとえば、向こう6か月を見たときに、500万円の資金ショートが見込まれるという場合、「とりあえず、300万円借りてようすを見よう」というのはよくありません。

繰り返しになりますが、あとから200万円を借りようとしても断られる可能性が高いからです。そう考えると、社長は「6か月ていど先」くらいまでは、資金繰り予定を把握しておく必要があります。

具体的には、資金繰り表を作成しておくということです。これができていない社長が、けして少なくありません。すると、向こう6か月のあいだに必要な資金額もわからず、「借りたはいいけど、またすぐに借りなければならなくなる…」ということが起こりがちです。

いくら借りるかを考えるには、資金繰り表が必要であることを理解しましょう。

融資条件をよくできる可能性が高まるから

銀行は、おカネを貸すのが商売です。おカネを貸すことで、利息収入を得ることができます。だとすれば、銀行が融資をするなら「少ないより多いほうがいい」ことはわかるでしょう。

たとえば、100万円の融資と1,000万円の融資があったとして。どちらの融資をするにしても、銀行には同じように審査や手続きの手間が生じます。

100万円の融資であれば、1,000万円の融資に比べて、その手間が10分の1で済みました!なんてことはないはずです。よって、少額の融資ばかりしていると、銀行の効率は悪くなってしまいます。

逆に、多くの融資ができれば、銀行の効率はよくなります。であれば、「交渉の余地」があるとわかるでしょう。

たとえば、金利を引き下げてもらうとか。前述の例でいうと、100万円の融資では金利を下げるわけにはいかなくても、1,000万円の融資であれば少しは下げられる、みたいな。

いうまでもなく、融資額が多いほど同じ金利であっても、銀行が得られる利息の「額」は増えるからです。なお、金利以外の融資条件についても、よくできる可能性があります。

融資金額が多くなることで、信用保証協会の保証付き融資だけではなく、あわせてプロパー融資(信用保証協会の保証がない融資)も検討せざるをえないといったケースです。

プロパー融資は、会社にとってさまざまメリットがある融資ですから、受けられるようになるに越したことはありません。融資額の面から、プロパー融資を狙ってみるのもよいでしょう。

まとめ

会社が銀行から融資を受けようとする場合、融資申込額は「少ないより多いほうがいい」といえます。その理由について、お話をしました。

逆に、できるだけ少なくしようとしているとデメリットもありますから、注意が必要です。

融資申込額は少ないより多いほうがいい理由
  • 減らされることはあっても増えることはない
  • またすぐに借りようとしても借りれないから
  • 融資条件をよくできる可能性が高まるから
銀行の融資申込額は少ないより多いほうがいい

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次