ブログ– category –
-
ブログの毎日更新1,500日。1,000日のときとは変わったこと【セミナー告知付】
きょう(2020年5月26日)で、ブログの毎日更新が 1,500日となりました。 ひとつの「節目」かなぁ、ということで。1,000日のときと比べて変わったことについて、お話をしていきます。さいごに、ブログセミナーのご案内も少々。 【毎日更新ブログで人生は変... -
読まれないブログが辛いとき、じぶんに言い聞かせたい3つの言葉
ブログを続けるうえで感じる悩みのひとつに「ブログが読まれない」があります。 というわけで。読まれないブログが辛いとき、じぶんに言い聞かせたい3つの言葉についてお話をしていきます。 【辛いときだってあるよね、わかるわかる。】 このブログをはじ... -
ブログ記事を速くスムーズに書くための7つのコツ
きょうまでおよそ 1,500記事を書いてきたわたしが、ブログ記事を速くスムーズに書くためにやっている「7つのコツ」についてお話をしてみます。 【速いに越したことはない。】 きょう現在(2020年4月19日)、これまで投稿したブログ記事は 1,463。まもな... -
モバイル表示が遅い…PageSpeed Insights改善のヒント集【20点代→90点】
PageSpeed Insightsで、じぶんのWEBサイトの表示速度を測ってみたら遅すぎた… とくにモバイルは衝撃の 20点代。 というわけで、PageSpeed Insights 改善のヒントについてお話をしていきます。 【なぜにモバイル表示だけが遅いのか。】 当ブログでは長らく... -
ブログ読者に『記事がわかりやすい』と言ってもらえた理由5選
ひたすら試行錯誤で書き続けてきたブログ記事ですが。 いまは、読者の方から「記事がわかりやすい」と言ってもらえる。その理由についてお話をしていきます。 【なにごとも「理由」がだいじ。】 ブログの毎日更新を始めてからもうすぐ4年。きょうで 1,420... -
ブログの毎日更新を妨げる『悪魔のささやき』と僕の反論
決してラクではない、ブログの毎日更新。それを妨げることにもなる周囲からの声「悪魔のささやき」と、じぶんなりの反論についてのお話です。 【周囲からの声は「助言」か、それとも「雑音」か?】 ブログの「毎日更新」をはじめてから、きょう(2020年1... -
ブログを書くなら『朝』がいい、と言える5つの理由
ブログを毎日更新しているわたしが、「ブログを書くなら朝がいい」と言える理由をお話していきます。 【ブログは朝に書く、というマイルール】 ブログの毎日更新をはじめてから、きょう(2020年1月4日)で 1,191日めになります。 毎日いろいろなことがあ... -
毎日更新4年めを迎えた2019年のブログ振り返り『満足したこと・不満だったこと』
きょうは、2020年1月2日。ブログの毎日更新をはじめてから4年めを迎えた 2019年を振り返り。 「満足したこと」と「不満だったこと」についてお話をしてみます。 【ブログの毎日更新には、満足もあれば不満もある。】 きょうは、2020年1月2日。前年の ... -
2019年、よく読まれた記事ランキングTOP5
きょうは2019年12月31日、大みそか。ことしも365日、毎日ブログ記事を更新し続けました。 というわけで。2019年中に投稿した記事のうち、よく読まれた記事をランキングでご紹介していきます。 【2019年、よく読まれた記事ランキング始めます】 2016年4月... -
いまの僕が『ブログやSNSには書かない』と決めている5つのこと
なにを書くのも人それぞれのブログやSNS。そのなかで、いまのわたしが「ブログやSNSには書かない」と決めていることについてお話します。 【なにを書くも書かないも。】 このブログ、それからSNS(Twitter、Facebook、Instagram)を使うにあたって。いまの... -
毎日読まれない・飽きられるブログもまた良し、として書き続けるということ
じぶんのブログの「リピーターの割合」が低い、 「 ページ/セッション」が低い… 毎日読まれない・飽きられるブログとも言えるけれど。 それもまた良し、として書き続けるということについてお話をしてみます。 【開き直るのも能力のうち。】 きょうでかれ... -
毎日のブログは『無料の情報発信』だけれど『無報酬の情報発信』ではない
毎日書いているブログは「無料」の情報発信ではありますが、「無報酬」の情報発信ではありません。 というわけで、無料のブログから得られる「報酬」について考えてみました。 【報酬はあるがブラックな仕事はいかが?】 こうして毎日書いているわたしのブ... -
『ブログを書くのにどれくらいの時間がかかるのか?』という質問に対する回答と考察と。
ブログを続けているとよく聞かれることに、「ブログを書くのにどのくらいの時間がかかりますか?」があります。 そんな質問に対する回答と考察について、お話をしていきます。 【1勝2敗でも負けではない】 このブログをはじめてから、かれこれ3年半にな... -
モロトメジョーのブログ 7つのルール【勝手にセブンルール・動画付き】
ドキュメンタリー番組「セブンルール」が好きで、勝手にじぶんのセブンルールを語ることにしました。 モロトメジョーのブログ 7つのルール、です。 【セブンルールを勝手に語る】 フジテレビさんのドキュメンタリー番組、「セブンルール」が好きでいつも... -
ブログやメルマガでプライベートも書く・明かす3つの理由
ブログやメルマガを書くにあたり、仕事のことばかりではなく、プライベートについても書く・明かす理由についてお話をしてみます。 【プライベートの範囲と頻度に悩んだ日々。】 ここ3年のあいだ、「ブログの毎日更新」と「メルマガの毎日配信」を続けて... -
ブログもメルマガも3年。続けるなら毎日のほうがラクな5つの理由
きょうでメルマガの発行をはじめて3年。ブログの更新もあわせて、「毎日」続けています。 というわけで。なにかを続けるなら、実は毎日のほうがラクな理由についてお話をしていきます。 【毎日はほんとうにタイヘンか?】 メルマガの配信を「毎日」はじめ... -
ブログを見る・書くのがツラい『隣の芝生が青い症候群』3つの対策
他人のブログを見るのがツラい、その結果として、じぶんがブログを書くのがツラくなる… ということはありませんか? そんな「隣の芝生は青い症候群」について、3つの対策をお話します。 【隣の芝生はなぜこんなにも青いのか?】 かれこれブログをはじめて... -
大阪セミナー受付開始!と、ブログの毎日更新・毎日執筆について思うこと
ふだんは横浜でセミナーをしているわたしですが。2019年11月、大阪にてセミナーを開催いたします。 その受付開始のお知らせと、ブログの毎日更新・毎日執筆について思うことを少々、というお話です。 【遠征セミナー第4弾は「大阪」に決定!】 ふだんは横... -
地方に移らずとも地方の仕事もできるブログに必要だった5つのこと
都会は人が多くて競争も厳しい。だったら地方で仕事をするほうが… というばかりでもありません。 地方に移らずとも地方の仕事もできるブログに必要だった5つのことについてお話をしていきます。 【厳しい都会から地方を夢見た日。】 いま現在、わたしの仕... -
毎日同じテーマ(銀行融資)でブログを書くことのメリット・デメリット
平日はほぼほぼ銀行融資のことばかり書いている当ブログ。 毎日同じテーマでブログを書くことのメリット・デメリットについてお話します。 【銀行融資のことばかり書いている僕が思うこと】 ブログの毎日更新をはじめてから3年ちょっと。いまは、こんな感...