MENU
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
モロトメジョー税理士事務所
  • セミナー情報
  • 融資コンサル
  • 経理コンサル
  • 税務顧問
  • 動画販売
  • ブログ
  • プロフィール
  • ご依頼・お問合せ
  1. ホーム
  2. 「粉飾」の検索結果

「粉飾」の検索結果

  • 銀行融資入門 / 第8講座【動画】

    銀行融資入門 / 第8講座【動画】

    【本動画の概要】 銀行融資・銀行対応について、社長(あるいは顧問税理士など)が知っておくべき「考え方」や「ノウハウ」を、ゼロから体系的に少しずつ学んでいくためのシリーズ講座です。本動画は、その「第8回」になります ↓ 銀行融資入門/第8講座 ...
    2022年8月30日2023年9月18日
  • 社長が経営判断を間違える決算書の操作3選
    銀行融資

    社長が経営判断を間違える決算書の操作3選

    銀行から融資を受けるために、業績を少しでもよく見せようと、決算書を操作(粉飾)してしまう会社もありますが。その操作によって、社長が経営判断を間違えてしまいますよ、というお話です。 【なんとか融資を受けたい、という気持ちはわかる。】 決算書...
    2022年8月19日
  • 手元に置いておくおカネを銀行から借りれる会社の特徴
    銀行融資

    手元に置いておくおカネを銀行から借りれる会社の特徴

    会社が銀行から、「手元に置いておくためのおカネ」を借りることは可能です。が、それを借りれる会社もあれば、借りれない会社もあります。では、借りれる会社の特徴とは? についてお話をします。 【使わないおカネだって借りられる。】 会社が銀行から融...
    2022年7月28日
  • 銀行対応に税理士が関わるデメリットが生じるのはどんなとき?
    銀行融資

    銀行対応に税理士が関わるデメリットが生じるのはどんなとき?

    社長が、銀行対応を税理士に手伝ってもらうことにはメリットもありますが、デメリットもあります。そのデメリットが生じるのはどんなとき? についてのお話です。 【メリットもあればデメリットもある。】 会社が銀行から融資を受けるときには、いろいろな...
    2022年7月26日
  • ハンパな知識で損をしていた銀行融資・銀行対応の事例3選
    銀行融資

    ハンパな知識で損をしていた銀行融資・銀行対応の事例3選

    ハンパな知識のまま、実践に移して損をしていた銀行融資・銀行対応の事例についてお話しします。断片化された情報は、体系化する必要があると気がつくはずです。 【断片化された情報は体系化せよ】 ちまたには、会社の銀行融資に関する情報があふれている...
    2022年7月18日
  • 銀行に決算書を渡すなら「中小会計要領のチェックリスト」を添付する
    銀行融資

    銀行に決算書を渡すなら「中小会計要領のチェックリスト」を添付する

    銀行に決算書を渡すときには、中小会計要領のチェックリストを添付するのがおすすめです。添付がない場合、自社の決算書は信用されていないかもしれない… ということを理解しておきましょう。 【中小企業の決算書は信用されない。】 会社が融資を受けると...
    2022年7月15日
  • 売掛金回転期間・買掛金回転期間・棚卸資産回転期間に変化があれば、銀行が考えるネガティブ要因を否定せよ
    銀行融資

    売掛金回転期間・買掛金回転期間・棚卸資産回転期間に変化があれば、銀行が考えるネガティブ要因を否定せよ

    売掛金回転期間・買掛金回転期間・棚卸資産回転期間の変化について。銀行が考えるネガティブ要因を否定できないと融資が受けにくくなりますよ、というお話です。 【銀行がなぜ、売掛金・買掛金・棚卸資産を気にするのか?】 会社の銀行融資について。銀行...
    2022年7月13日
  • 信用保証協会のブラックリストに載るのはどういうときか
    銀行融資

    信用保証協会のブラックリストに載るのはどういうときか

    中小企業にとってはだいじな保証付き融資に関連して。信用保証協会のブラックリストに載るのはどういうときかについて、お話をしていきます。 【保証付き融資=資金繰りの生命線】 中小企業にとって、信用保証協会の保証付き融資は「資金繰りの生命線」と...
    2022年7月5日
  • 大企業の財務部長が間違える中小企業の銀行融資・銀行対応
    銀行融資

    大企業の財務部長が間違える中小企業の銀行融資・銀行対応

    銀行融資・銀行対応について。中小企業の社長が、大企業の財務部長などにアドバイスを求めることがありますが。そのアドバイスは間違えているかもしれませんよ、というお話です。 【間違えたアドバイスに気をつけろ。】 中小企業の銀行融資・銀行対応につ...
    2022年6月27日
  • V字回復している会社における銀行対応のポイント
    銀行融資

    V字回復している会社における銀行対応のポイント

    世の中は、いよいよアフターコロナに向けて舵を切りつつあります。そんななか、V字回復している会社における銀行対応のポイントをまとめました。 【中小企業の資金繰り・資金調達といえば】 きょうは、2022年6月16日。いまだコロナの完全収束にはいたら...
    2022年6月16日
  • ふだんから会社が銀行とコミュニケーションをとるメリット
    銀行融資

    ふだんから会社が銀行とコミュニケーションをとるメリット

    ふだんから会社が銀行とコミュニケーションをとるメリットについてのお話です。そのメリットが融資審査に役立ち、銀行からの支援を受けやすくすることにもつながります。 【コミュニケーションってどういうこと?】 会社の持続・成長に欠かすことができな...
    2022年6月8日
  • 会社がおカネを増やす方法は利益を出し惜しまないこと
    銀行融資

    会社がおカネを増やす方法は利益を出し惜しまないこと

    会社がおカネを増やす方法は、利益を出すこと。ではなくて、利益を出し惜しまないことだ。でもいったい、「利益を出す」のと「利益を出し惜しまない」のとでなにが違うのか? というお話をしていきます。 【会社がおカネを増やす方法は利益を出し惜しまな...
    2022年6月1日
  • 決算書を銀行に信用してもらう方法
    銀行融資

    決算書を銀行に信用してもらう方法

    会社がつくる決算書に対する、銀行の見方は「ネガティブ」です。決算書には「間違いやウソがある」という見方をしています。が、そのままでは、融資審査にも悪影響です。そこで、決算書を銀行に信用してもらう方法についてお話をしていきます。 【決算書に...
    2022年5月31日
  • 銀行が見ている利益は、過去か未来か現在か?
    銀行融資

    銀行が見ている利益は、過去か未来か現在か?

    会社の「利益」は、過去の利益、未来の利益、現在の利益、の3つに分けられます。これらの利益を銀行はどのように見ているのか? どの利益を重視しているのか? というお話です。 【利益と言っても、3つある。】 融資を受ける会社が、銀行から見られてい...
    2022年5月23日
  • キャッシュフロー計算書と決算書からなにを読みとるか
    銀行融資

    キャッシュフロー計算書と決算書からなにを読みとるか

    銀行はつくっているキャッシュフロー計算書を、会社がつくらない、社長が見ていないというのではよろしくありません。そのキャッシュフロー計算書と決算書(貸借対照表・損益計算書)から、なにを読み取ればよいのか? というお話をしていきます。 【とに...
    2022年5月16日
  • 会計ソフトを利用して銀行に提出するとよい資料とは
    銀行融資

    会計ソフトを利用して銀行に提出するとよい資料とは

    会社が銀行に提出する資料にもいろいろありますが。なかでも、会計ソフトを利用して銀行に提出するとよい資料について、お話をしていきます。 【会計ソフトを利用してつくれる資料はいろいろある。】 会社が融資を受けるにあたって、銀行に提出する資料は...
    2022年5月10日
  • 我が社の経営計画書を銀行はなぜ評価してくれないのか?
    銀行融資

    我が社の経営計画書を銀行はなぜ評価してくれないのか?

    我が社の経営計画書を銀行はなぜ評価してくれないのか? 銀行は、決算書しか見ていないのか? というのなら。けして、そんなことはありませんよ、というお話をしていきます。 【それは、計画書に問題があるから。】 融資を受けている(あるいは、受けよう...
    2022年5月9日
  • 続・「おカネを借りる」に強くなる名言・格言・ことわざ10選
    名言・おすすめ本

    続・「おカネを借りる」に強くなる名言・格言・ことわざ10選

    会社の持続・成長のために、おカネを借りることが必要になるケースは少なくありません。そこで、「おカネを借りる」に強くなる名言・格言・ことわざをご紹介していきます。ちなみに、続編です。 【待たせたな、待望の続編だ。】 会社の持続・成長には、お...
    2022年4月21日
  • 銀行融資に強い仕訳・弱い仕訳
    銀行融資

    銀行融資に強い仕訳・弱い仕訳

    銀行から融資を受けるにあたって、重要な審査材料といわれる決算書。その決算書のもとになる仕訳について。銀行融資に強い仕訳・銀行融資に弱い仕訳、というお話です。仕訳が融資の可否に影響することはあります。 【本質ではないが、無視はできない。】 ...
    2022年4月14日
  • 銀行対応で注意すべき「決算日まぎわの特別な取引」
    銀行融資

    銀行対応で注意すべき「決算日まぎわの特別な取引」

    決算日まぎわに行われる取引のなかには、銀行対応の面で注意すべきものがあります。その内容と具体的な対応を確認しておきましょう、というお話です。 【決算日まぎわにはいろいろある。】 銀行から融資を受けている会社が、「銀行対応」として注意すべき...
    2022年3月16日
1...45678...16