週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

銀行融資を受けるタイミングが遅い会社に起きる3つの問題

銀行融資を受けるタイミングが遅い会社に起きる3つの問題

銀行融資を受けるタイミングは、「黒字のうちに、おカネがあるうちに」がベストです。

では、タイミングが遅い会社に起きる問題とは? についてお話をしていきます。

目次

タイミングが遅い=赤字になった・おカネが少なくなった

銀行融資には、受けるのによい「タイミング」というものがあります。当然、タイミングがよいほうが望ましく。タイミングが遅いとなると、いろいろと問題が起きるものです。

ちなみに、「タイミングが遅い」とは。具体的には、赤字になってしまったり、赤字が続いてしまったり。あるいは、手元のおカネ(現金預金)が少なくなってしまった状態を言います。

ウラを返すと、銀行融資を受けるなら、黒字のうちに、おカネがあるうちに。と、いうことです。

それはそれとして。本記事では、銀行融資を受けるタイミングが遅い会社に、いったいどのような問題が起きるのか? をお話していきます。おもに、こちらの3点です ↓

銀行融資を受けるタイミングが遅い会社に起きる3つの問題
  1. 必要書類が増える
  2. 業績が悪化する
  3. 選択肢が減る

それではこのあと、順番に見ていきましょう。

銀行融資を受けるタイミングが遅い会社に起きる3つの問題

【問題1】必要書類が増える

銀行融資を受けるタイミングが遅い会社に起きる問題、1つめ。それは「必要書類が増える」です。

融資を受けるにあたっては、銀行に書類を提示する必要があります。その最たるものが「決算書」です。決算書は、どんな会社であっても必ず提示しなければいけません。

ところが。その他の書類となると「ケースバイケース」です。端的に言うと、融資を受けるタイミングがよいほど、書類は少なくて済む。タイミングが遅いほど、書類がたくさん必要になる。そんな感じです。

冒頭、タイミングが悪いときとは「赤字のとき・おカネが少ないとき」だという話をしました。そういう会社におカネを貸すのは「危ない」ことですから。銀行は、より注意深く審査をしようと考えます。そこで、各種の書類が必要になるわけです。

では、どんな書類が増えるかと言えば。試算表、資金繰り表、借入金一覧表、取引先一覧表、経営計画書などなど。もちろん、書類が増えるほど、つくる手間と時間がかかりますので。会社にとって、好ましいことではないでしょう。

タイミングがよければ、決算書くらいで融資を受けることができたのに。タイミングが遅いばかりに、たくさんの書類を要求されて、その準備に手間と時間を取られてしまう…

だから。いずれ融資を受けるかもしれない会社であれば、タイミングがよいうちに融資を受けておくようにしましょう。多くの会社が、「いずれ融資を受けるかもしれない会社」に該当するはずです。逆に、「金輪際、絶対に融資は必要ない」と言い切れる会社はほとんどないはずです。

なお、タイミングがよい場合であっても、決算書だけをつくればいいかと言えば、そうでもありません。たとえば、試算表や資金繰り表、借入金一覧表などは、経営・財務の面では「常備」すべき書類と言えます。

銀行に対して必要かどうか、という以前に。会社にとって必要かどうか、という視点も忘れないようにしましょう。

【問題2】業績が悪化する

銀行融資を受けるタイミングが遅い会社に起きる問題、2つめ。それは「業績が悪化する」です。

タイミングが遅くなればなるほど、つまり、赤字が大きくなるほど、おカネが少なくなるほど、融資は受けにくくなります。言うまでもなく、銀行からは「危ない会社」と見られるからです。

結果として、融資が受けれなければどうなるか?

危ない状態を脱するために手を打ちたくとも、おカネをかけることができません。なにをするにも先立つものはおカネ、だったりします。ですから、おカネが無ければ、結局なにもできずにジリ貧… ということはあるでしょう。

また、「おカネが足りない・おカネが無い」という状況では、社長がいつもカネ繰りに時間をとられることになります。あちこち駆けずり回っておカネの算段をする。心身ともに疲弊することで、だいじな経営判断をミスってしまう… というのは「あるある」です。

おカネが無いから手が打てない、おカネが無いから社長が判断をミスる。だから、会社の業績はますます悪化する。ますます悪化した会社が、銀行から融資を受けることなどできるはずがない。最終的におカネが無くなってしまえば、会社はつぶれてしまいます。

このようなことを避けるためには。やはり、タイミングが遅くなる前に融資を受けることです。繰り返しになりますが、黒字のうちに・おカネがあるうちに。これが、銀行融資の鉄則だと覚えておきましょう。

早いタイミングで融資を受けておけば、社長がカネ繰りに時間を取られることはなくなります。落ち着いて経営判断もできるし、必要があればおカネを使った手も打てます。結果として、業績はますます良くなる。好循環です。

好循環の「起点」は、早いタイミングでの融資。逆に、いちどタイミングを誤ると、経営・財務は悪循環に飲み込まれる可能性があります。じゅうぶんに気をつけるべきところです。

【問題3】選択肢が減る

銀行融資を受けるタイミングが遅い会社に起きる問題、3つめ。それは「選択肢が減る」です。

ここで言う「選択肢」とは、大きく2つ。ひとつは「銀行の数」、もうひとつは「融資条件」になります。順番に見ていくことにしましょう。まずは、「銀行の数」から。

タイミングが遅くなるほど融資が受けにくくなることは、さきほどもお話をしました。これは、タイミングが遅くなるほど、融資を検討してくれる銀行が少なくなるのと同じことです。

銀行は良くも悪くも「横並び」の世界。どこかの銀行が貸すとなれば、ほかの銀行も貸したくなる。逆に、どこかの銀行が貸さないとなれば、ほかの銀行も貸したくなくなる。

よって、タイミングが遅くなったことで、どこかひとつの銀行に融資を断られると。それが原因となって、他の銀行からも断られてしまう… という連鎖が起きやすくなります。とくに、メインバンク(融資残高が一番大きい銀行)が融資をしないとなると、連鎖の傾向は顕著になります。

したがって、メインバンクにすら融資を断られてしまうほど、タイミングが遅くならないようにしなければいけません。

逆に、タイミングよく融資を受けようとすれば、「貸したい」と考える銀行は増えますから。会社としては、選べる銀行の選択肢が増える。それだけ、融資が受けやすくなるのはメリットです。

それから、もうひとつ。タイミングが遅くなると、「融資条件」の面でも選択肢が減ることになります。タイミングが遅いということは、それだけ「危ない会社」だということです。融資が受けられるとしても、「金利が高い」「担保が必要」といった融資条件にもなるでしょう。

会社としては望ましいことではありませんが、融資条件を交渉する余地はありません。交渉しようものなら、銀行に「だったら、貸さない」と言われて終わりです。

逆に、タイミングよく融資を受けようとすれば、交渉の余地が生まれます。タイミングがよいほど、「貸したい」と考える銀行が増えるので、銀行間の競争をうながすことができる。会社は、それぞれの銀行から提示された融資条件のなかから選択ができるようになります。

というわけで。融資を受けるタイミングが遅くなると、選択肢が減ってしまう問題があることを理解しておきましょう。

銀行融資におすすめのメニュー

モロトメジョー税理士事務所では、「銀行融資のサポート」をするメニューをそろえています! 当事務所は経営革新等支援機関の認定を受けています。
銀行融資の記事まとめページ
銀行融資入門セミナー
銀行融資・財務のコンサルティング
銀行融資の個別相談

まとめ

銀行融資を受けるタイミングが遅いと、3つの問題が起きてしまうことを押さえておきましょう。

銀行融資を受けるタイミングは、「黒字のうちに、おカネがあるうちに」がベストです。

銀行融資を受けるタイミングが遅い会社に起きる3つの問題
  1. 必要書類が増える
  2. 業績が悪化する
  3. 選択肢が減る
銀行融資を受けるタイミングが遅い会社に起きる3つの問題

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次