ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

信用保証協会の保証付き融資の枠をあえて空けておくメリット

信用保証協会の保証付き融資の枠をあえて空けておくメリット

中小企業が借りやすい銀行融資に、信用保証協会の保証付き融資があります。その枠(上限)を最大までは使わずに、あえて空けておくメリットについてのお話です。

目次

空けておくなんてもったいない。

銀行から融資を受けている会社の社長が、考えるべきことのひとつに「保証付き融資の空き枠」があります。言い換えると、「保証余力」です。

ちなみに、保証付き融資とは「信用保証協会」の保証が付いた融資のこと。銀行にとっては「安心・安全」な融資であり、貸しやすい融資です。つまり、会社にとっては借りやすいのが、保証付き融資になります。

ところが、借りやすいからと言って、いくらでも借りられるわけではありません。保証付き融資には、制度上の「上限」がもうけられているからです。

その上限は「保証枠」とも呼ばれ、大きく2つ、「一般枠」と「特別枠」との分かれます。このうち、一般枠は「無担保融資なら 8,000万円、有担保融資なら 2億8,000万円」が上限です。このほかに、セーフティネット保証や危機関連保証といった別枠があります。

では、一般枠について。無担保でも 8,000万円まで融資が受けられるのかと言えば、そういうわけではありません。8,000万円というのは、制度上の上限であって、最終的には融資を受ける会社の状況によって、さらに制限を受けることになります。

ひとつの目安として、一般枠の上限は「年間売上高の3割〜5割くらい」と考えておくとよいでしょう。

そのうえで、保証付き融資の枠は「あえて空けておきましょう」というのが、本記事のテーマです。これを聞いて、「なんて、もったいない。上限まで借りたほうがいいでしょう!」とおもわれるかもしれません。

そこで、信用保証協会の保証付き融資の枠をあえて空けておくメリットについて、お話をしていきます。そのメリットが、こちらです ↓

信用保証協会の保証付き融資の枠をあえて空けておくメリット
  • いざというときに融資を受けやすい
  • プロパー融資が受けやすい
  • 公的融資を受けやすい

これらのメリットについて、このあと順番に確認をしていきましょう。

信用保証協会の保証付き融資の枠をあえて空けておくメリット

いざというときに融資を受けやすい

冒頭で、信用保証協会の保証付き融資は、借りやすいという話をしました。なぜ、借りやすいのか? 繰り返しになりますが、信用保証協会の保証が付くからです。

いっぱんに、中小企業の信用は大きくありません(少なくとも大企業ほどには)。すると、なかなか銀行から融資が受けられない… ということになってしまいます。

そこで、公的機関である信用保証協会が保証を付けることで、中小企業もおカネを借りやすくしよう。というのが、保証付き融資という制度のねらいになります。

その保証付き融資について、もしも会社が返済できなくなってしまった場合にはどうなるか? 会社に代わって、信用保証協会が銀行へ返済をします。だから、保証付き融資は、銀行にとって「安心・安全」なのです。

結果、銀行は「保証付き融資でなら貸してもいい、保証付き融資でなら貸したい」と考えます。これは、会社の状態がよくないときも同じです。

たとえば、売上不振で赤字のとき、赤字が続いて債務超過(資産<負債)になっているとき、新型コロナや自然災害のような不測の事態に見舞われたとき、など。

こういったときに、銀行が信用保証協会の保証無しに融資(いわゆる、プロパー融資)をするのは難しいものがあります。会社が返済できなくなったときには、銀行が 100%損失をこうむることになるからです。また、損失をこうむる可能性も高いので、いっそう融資がしにくくなります。

そういったいざというときにも融資を受けやすくするのが、保証付き融資の枠を空けておくメリットです。逆に、もしも枠を使い切っていれば、いざというときには融資を受けられなくなってしまいます。

ですから、ふだん(会社の状態が悪くないとき)はできるだけ、保証付き融資ではなく、プロパー融資でおカネを借りられるようにしましょう。

プロパー融資が受けやすい

ふだんはプロパー融資でおカネを借りましょう、という話をしました。この点で、保証付き融資の枠を空けておくことにはメリットがあります。枠に余裕があることで、プロパー融資を借りやすくする効果があるのです。

なんだか、ニワトリが先かタマゴが先か、みたいにおもわれるかもしれませんが。とにもかくにも、保証付き融資の枠を空ける、つまり、プロパー融資を受けることが、さらに次のプロパー融資を呼び込む、ということでもあります。結果、保証付き融資の枠を空けやすくなる。

でもなぜ、保証付き融資の枠が空いていると、プロパー融資が受けやすくなるのでしょうか? それは、いざとなれば保証付き融資があるからです。会社がいざというときでも、保証付き融資であれば融資を受けられる可能性があるのは、すでに話をしたとおりです。

だとすれば、いざというときには保証付き融資を受けることで、会社は資金繰りを回せる可能性が高くなります。プロパー融資についても、返済を続けてもらえる可能性が高まるわけです。

これが、すでに保証付き融資の枠を使い切っている場合はどうでしょう? いざというときには、融資が受けられずに資金繰りが回らなくなってしまうかもしれません。だったら、いまプロパー融資をするのは危険だ、と銀行は考えます。

この話から、プロパー融資を受けようとするのであれば、保証付き融資の枠を使い切る前のタイミングがねらいめであることがわかるでしょう。

にもかかわらず、保証付き融資の枠がなくなってから、「なんとか、プロパー融資で貸してほしい」と銀行に泣きつく会社もあります。これが、銀行にとっては「いかに、かなえがたい願いであるか」を理解しておきましょう。

公的融資を受けやすい

保証付き融資の枠をあえて空けておくことには、もうひとつメリットがあります。それは、公的融資が受けやすくなることです。具体的には、日本政策金融公庫からの融資になります。

日本政策金融公庫は、「民間金融機関の補完」を役割とする公的金融機関です。よって、民間金融機関が融資をしにくい、創業したばかりの会社にも積極的に融資をしています。ちなみに、民間金融機関が、創業したばかりの会社に融資をしにくいのは、創業後しばらくでつぶれてしまう会社は少なくないからです。

もちろん、創業時ばかりでなく、その後の資金調達にも日本政策金融公庫を利用することができます。赤字や債務超過といった場面でも、民間金融機関に比べると借りやすいのは、日本政策金融公庫の特徴でもあるでしょう。

というように、中小企業にとってはありがたい日本政策金融公庫の融資ではありますが。保証付き融資ばかりを利用していると、日本政策金融公庫からの融資が受けにくくなることを覚えておきましょう。

それは、なぜなのか? まず、保証付き融資は、公的機関である信用保証協会の保証が付いた融資であり、いうなれば公的な融資です。実質的には、民間金融機関が融資をしているとは言えません。加えて、日本政策金融公庫からの融資も、公的な融資です。

なので、民間金融機関からは保証付き融資ばかり、あとは日本政策金融公庫からの融資だけとなると、すべてが公的な融資になってしまいます。これは、公的な融資への依存であり、民間金融機関からの融資を「阻害」する要因になりかねません。

ここでさらに、日本政策金融公庫が融資をするようだと、見方によっては「民間金融機関の融資をジャマしている(民業圧迫)」ということにもなってしまいます。

ですから、日本政策金融公庫から融資をじゅうぶんに受けるためには、民間金融機関からも融資を受けておくことがポイントになります。それも、保証付き融資ではなく、プロパー融資を、です。つまり、保証付き融資の枠をあえて空けておくことが必要だと考えておきましょう。

まとめ

中小企業が借りやすい銀行融資に、信用保証協会の保証付き融資があります。その枠(上限)を最大までは使わずに、あえて空けておくメリットについてお話をしてきました。

保証付き融資が借りやすいからといって、保証付き融資ばかりを借りないように。会社のほうから積極的に、プロパー融資を銀行に依頼していきましょう。銀行のほうから、プロパー融資を積極的に勧められるケースは多くありません。

信用保証協会の保証付き融資の枠をあえて空けておくメリット
  • いざというときに融資を受けやすい
  • プロパー融資が受けやすい
  • 公的融資を受けやすい
信用保証協会の保証付き融資の枠をあえて空けておくメリット

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次