週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

銀行からの『信用保証協会付き融資』の勧めを断るべきタイミング5選

銀行からの『信用保証協会付き融資』の勧めを断るべきタイミング5選

会社が銀行に融資の申し込みをしたら、「信用保証協会の保証付き融資」を勧められた。でも、ここは保証協会付き融資ではなく、プロパー融資を交渉すべきタイミングもあります。

というわけで。銀行からの「信用保証協会付き融資」の勧めを断るべきタイミングについて、お話をしていきます。

目次

ここはプロパー融資を交渉すべき。

会社が銀行に融資の申し込みをしたら、「信用保証協会の保証付き融資(以下、保証協会付き融資)」を勧められた。つまり、プロパー融資ではなく、保証協会付き融資のほうを勧められた。

これはこれで「しかたがない」ということがあるいっぽうで、「ここは断るべき」というタイミングもあります。ここは保証協会付き融資ではなく、プロパー融資を交渉すべきタイミングもあります。

というわけで。銀行からの「信用保証協会付き融資」の勧めを断るべきタイミングについて、お話をしていきます。ぜんぶで5つ、こちらです↓

銀行からの「保証協会付き融資」の勧めを断るべきタイミング5選
  1. 融資セールスされる
  2. 他行から提案がある
  3. 短期継続融資を受ける
  4. 預金残高が多い
  5. 業績が良い

それではこのあと、順番に見ていきましょう。

【参考】

信用保証協会の保証付き融資とは、会社が返済できなくなったときに、信用保証協会が肩代わりをしてくれる融資を言います。

プロパー融資とは、信用保証協会の保証が無い融資。会社が返済できなくなったときには、銀行が 100%の損をかぶる融資を言います。

銀行からの「保証協会付き融資」の勧めを断るべきタイミング5選

【タイミング1】融資セールスされる

会社は、銀行から融資セールスをされることがあります。「おカネを借りませんか?」と言われることがあります。銀行にもノルマがあるので、融資セールスもしなければいけません。

ここは、会社が「保証協会付き融資」を断るタイミングだと言っていいでしょう。

銀行は借りてほしくて融資セールスをしているのですから、少々の「要求」であればのんでくれる可能性があるからです。

その「要求」のひとつに挙がるのが、プロパー融資。保証協会付きではない融資です。プロパー融資は、銀行にとってリスクが高い融資であるため、基本的には、保証協会付き融資を勧めます。

会社がどうしても借りたいという場合には、それでもしかたありませんが。「いまはとくに借りなくてもだいじょうぶ」という状況であれば、「プロパー融資なら検討します」と要求してみるのもいいでしょう。

と、せっかくのチャンスにもかかわらず。なんの要求もせず、「いまは必要ない」とただただ融資を断るのはもったいないハナシです。プロパー融資以外にも、金利引下げ、経営者保証の解除といった交渉のチャンスでもあることは理解しておきましょう。

【タイミング2】他行から提案がある

たとえば、A銀行からプロパー融資の提案があった。あるいは、すでに提案を受けてプロパー融資が実行されたというのなら。その話を、ほかの取引銀行にもしてみましょう。

A銀行には負けたくない! ウチももっと貸したい! と考える銀行があれば、プロパー融資の提案を引き出せる可能性があります。

銀行は良くも悪くも「横並び」の世界です。あっちが貸すならウチも貸す。あっちが貸さないならウチも貸さないの世界です。どっかがプロパー融資をすれば、ほかもプロパー融資で追随することが多くなります。

そもそも、プロパー融資を受けられる会社には「相応の財務基盤」があるものですから。その財務基盤を活かして、プロパー融資を引き出すべきところだと言えます。

ところが、ただただ「借りたい」という話になると、銀行は「とりあえず保証協会付き融資で」となりがちです。銀行がわざわざ、リスクが高いプロパー融資を勧める理由がありません。

他行からの提案などの「交渉材料」があるときには、積極的に交渉をしていきましょう。黙っていると、いつまでたっても、プロパー融資を受けられなくなってしまします。

[ad1]

【タイミング3】短期継続融資を受ける

銀行からのおカネの借りかたとして、「短期継続融資」というものがあります。

文字どおり、「短期(返済期限1年以内)」の融資であり、返済期限が来たら更新をして「継続」する融資です。平たく言うと、借りたら借りっぱなし。

いわゆる「経常運転資金(売上債権+たな卸資産ー仕入債務)」分のおカネを、会社が借りようとするときには、「正しい借り方」だと言えます。

いっぽうで、経常運転資金を毎月返済する借り方をしてしまうと。手元のおカネはどんどん減っていくことになります。経常運転資金分のおカネを借りたはずなのに、どんどん資金繰りが厳しくなっていく…

なので、経常運転資金分のおカネは「短期継続融資」で借りるようにしましょう。

このとき、銀行から「保証協会付き融資」を勧められても、それは断るべきタイミングだと言えます。なぜなら、短期継続融資には、「売上債権」や「たな卸資産」といった「返済原資」があるからです。

会社が売上債権の回収をしたり、たな卸資産を売却すれば、短期継続融資を返済することができます。ですから、銀行が実際に担保にまではとらないまでも、担保があるのと同じようなものです。

そのうえ、保証協会付きで担保しようというのは「やりすぎ」だと言っていいでしょう。

【タイミング4】預金残高が多い

特定の銀行に対して、預金残高が多いタイミングがあれば。銀行から「保証協会付き融資」を勧められても、断ることを検討してみましょう。

言うまでもありませんが、預金が多いということは、その銀行にとっては安全だということです。会社がちょっと赤字になったとしても、すぐに返済に困る可能性は少なくなります。

だとしたら、保証協会付き融資ではなく、プロパー融資だっていいのではないか? と、交渉もできるはずです。

ただし、預金残高が「一時的に多い」というケースはまた別です。一時的に多いだけでは、銀行も「いつまた少なくなるか」と考えることでしょう。

ですから、「継続的」に預金残高が多い銀行が、プロパー融資を交渉する対象になります。

この点で。毎月(できれば每日)の預金残高の推移を、各銀行別に、表やグラフでまとめておくのがおすすめです。推移を見ていれば、継続的にどの銀行に「最低どれくらいの残高があるか」がわかるようになります。

ちなみに。都市銀行は中小企業に対して、プロパー融資をすることがほとんどありません。そもそも大企業向けの銀行だからです。そう考えると、都市銀行に預金を置いているのはもったいない。

地方銀行や信用金庫・信用組合に移して、プロパー融資を狙ってみましょう。

【タイミング】業績が良い

プロパー融資は、銀行にとってリスクが高い融資です。したがって、プロパー融資するなら「業績が良い会社に」と、銀行は考えています。では、業績が良いとは具体的にどのくらいを言うのか?

ひとつの目安として、次の「すべての要件を満たしている状態」になります↓

  • 税引後利益+減価償却費>0
  • 借入金残高÷(税引後利益+減価償却費)<10
  • 資産の総額>負債の総額

これらを満たすことが「最低条件」であって、満たしたからプロパー融資が受けられるというものでもありません。上記の3要件を、余裕を持ってクリアできるほど、プロパー融資は受けやすくなります。

ということをふまえて、「これは良い決算書ができたぞ!」というタイミングがあれば、銀行に対してプロパー融資を交渉してみましょう。保証協会付き融資を勧められても、プロパー融資を検討してほしいと伝えてみましょう。

このあたり、銀行によって「少々の違い」もありますから。ひとつの銀行だけではなく、複数の銀行にあたってみることをおすすめします。A銀行はだめだったけど、B銀行はOKということもあるはずです。

まとめ

会社が銀行に融資の申し込みをしたら、「信用保証協会の保証付き融資」を勧められた。でも、ここは保証協会付き融資ではなく、プロパー融資を交渉すべきタイミングもあります。

というわけで。銀行からの「信用保証協会付き融資」の勧めを断るべきタイミングを、押さえておくようにしましょう。

銀行からの「保証協会付き融資」の勧めを断るべきタイミング5選
  1. 融資セールスされる
  2. 他行から提案がある
  3. 短期継続融資を受ける
  4. 預金残高が多い
  5. 業績が良い
銀行からの『信用保証協会付き融資』の勧めを断るべきタイミング5選

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次