記事一覧
-
黒字の会社にこそ勧めたい財務の打ち手3選
財務改善というと、赤字のときに取り組むイメージがありますが。それは、「凡手」というものです。というわけで、黒字の会社にこそ勧めたい財務の打ち手について、お話をしていきます。 【赤字だから財務改善、は凡手。】 財務改善、という言葉があります... -
社長が知るべき財務の算式5選
「未来のおカネ」について、計画・意思決定をするのが財務。その財務を、社長が考えるうえで役立つ算式を紹介です。知っているかいないかで、資金繰りに差が出ます。 【経理と財務は違うんです。】 社長には、「財務」の視点が欠かせません。財務だなんて... -
フリーランス(ひとり仕事)のメンタル不調対策
会社員に比べれば少ないものの、メンタル不調を抱えるフリーランスは一定数いる、との調査結果があります。というわけで、わたしが実践しているメンタル不調対策のご紹介です。 【フリーランスにだってメンタル不調はある。】 とある調査によれば、「フリ... -
タイムキープにこだわれば得られるものは
じぶんの行動にともなう時間経過を、日々計測しています。そんないわゆる「タイムキープ」にこだわれば得られるものがあるからです。いったい何が得られるのか?をお話ししてみます。 【狂気の沙汰とさえ言われた僕の】 もうずいぶん長いこと、「タイムキ... -
会社の資金繰りを悪くする意外な原因
社長にとって、会社の「資金繰り」は気になるものの筆頭です。その資金繰りを悪くする「意外な原因」があります。解決策もふまえて、本記事で確認をしておきましょう。 【どういうわけか資金繰りが悪い】 社長にとって、会社の「資金繰り」は気になるもの... -
2023年夏のニュースから考える今後の銀行融資・銀行対応
2023年夏、報じられたニュースのなかから、今後の銀行融資・銀行対応に起きる変化を考えてみます。銀行融資を必要とする会社であれば、社長が押さえておくべきポイントです。 【起こる変化をニュースから推測する。】 日々、いろいろなニュースがあります... -
財務分析は「額よりも率」で見るべきケース3選
財務分析について、「額で見るか、率で見るか」の議論があります。どちらかといえば人気の「額」に負けるなということで、「額よりも率」でみるべきケースのご紹介です。 【率も負けるな。】 いわゆる「財務分析(≒決算書分析)」について。額で見るか、率... -
会社が備えるべきおカネが「平均月商の6ヶ月分」である理由
会社にとって、大事なおカネ。では、そのおカネをどれくらいの額、備えておけばよいものか? 1つの考え方が、「平均月商の6ヶ月分」です。でもなぜ…? その理由をお話しします。 【明瞭な説明ができない社長たち。】 なにをいまさら、というハナシではあ... -
経営者保証の解除に役立つツール3選
経営者保証の説明義務化により、これまでよりも、社長の連帯保証を外しやすい環境にあります。とはいえ、手放しで外れるものでもなく。経営者保証の解除に役立つツールのご紹介です。 【変化の波に乗ることができるのか?】 会社の銀行融資について。2023... -
朝日湯源泉ゆいる/知らなければ人生を損する水風呂
神奈川県・川崎市にある「朝日湯源泉ゆいる」に行ってきましたので、そのレポートです。訪れた人みなが魅了されるといわれる水風呂。それは、知らなければ人生を損する水風呂でした。みたいなお話をしていきます。 【知らなければ人生を損する水風呂】 こ... -
レビュー/ローソンのホットコーヒー用豆が買えるって知らないの?
ローソンのマチカフェでおなじみのホットコーヒー。その豆を、わたしたちも買うことができるんです!って、知らない人が多いみたいなのでレビューです。注意点などをふまえて、お話をしていきます。 【そうなんです、飲めるんです。】 こんにちは、コーヒ... -
銀行員はますます忙しい?だから社長がすべきこと
ただでさえ忙しい銀行員ですが、今後の人員削減によって、さらに忙しくなるともいわれています。そこで… 銀行員はますます忙しい、だから社長がすべきことをまとめてみました。 【気がついたら融資が受けにくくなっていた】 メガバンクを中心に、銀行員の... -
本当に、経理に税理士はいらないのか?
会社の経理について、「税理士はいらない」という考え方がありますが。本当に、経理に税理士はいらないのか?実は、完全にいらないとまでは言い切れない。ということを、お話ししていきます。 【経理ができる ≠ 経理が正しい】 会社の「経理」について。税... -
節税目的の節税と、節税目的以外の節税と【銀行融資】
社長が、興味を持つものの1つ「節税」について。大きく4つに分かれること、また、節税目的の節税は、銀行融資を受けにくくしてしまうこともあるので気をつけましょう、といったお話です。 【節税を4つに区分する】 社長であれば、多かれ少なかれ「節税... -
決算予測をするなら貸借対照表もイメージする【銀行融資】
決算予測というと、 損益計算書の予測だけという社長がいますが。銀行融資を考えるのであれば、貸借対照表の予測も大切です。では、 貸借対照表の予測で、とくに重要な項目とは…? 【損益計算書の予測だけでは足りない。】 社長であれば、決算予測の大切さ... -
メインバンクを替えてはいけないとき・替えたほうがいいとき
銀行融資を受ける会社にとって重要なメインバンク。そのメインバンクを替えてはいけないときがあり、逆に、替えたほうがいいときがあります。意外と知らずにいる社長がいるので気をつけましょう、というお話です。 【銀行融資の良し悪しを決めるもの】 銀... -
ホテル・舞浜ユーラシア/サウナー歓喜、もう1つの夢の国
ディズニーリゾートのすぐそばにある、ホテル・舞浜ユーラシアに行ってきました。ここはサウナーが歓喜する、もう1つの夢の国。というわけで、宿泊レポートです。 【舞浜にあった、もう1つの夢の国】 こんにちは、サウナ好き税理士のモロトメジョーです... -
スパ・舞浜ユーラシア/すばらしきサウナ室、でも時間帯には気をつけて
千葉県・浦安市にある「スパ&ホテル 舞浜ユーラシア」に、サウナ目当てで行ってきましたので、そのレポートをします。結論、すばらしきサウナ室。でも、利用する時間帯には気をつけて! みたいなお話です。 【夢の国の目と鼻の先にあるもの】 こんにちは... -
不動産投資はNG、不動産賃貸ならOKは本当か?【銀行融資】
銀行融資について、「不動産投資はNGで、不動産賃貸はOK」というハナシがありますが。そもそも、両者の違いはどこにあるのか? にはじまり、不動産賃貸をすべきか? まで考えてみます。 【うまいハナシには裏があるのか?】 会社が受ける銀行融資について... -
借入金利が低くなって喜んでいるけど実は間違っている社長の例
銀行融資を受けるにあたって、借入金利ばかりを気にしている社長がいます。金利が下がって喜んでいる! のもよいですが。実は間違っていることもあるので気をつけましょう。という、お話です。 【金利は融資条件の1つに過ぎない。】 会社が銀行融資を受け...