記事一覧
-
融資が受けられればOKではない〜保証付き融資ばかりの会社が抱える問題点
融資が受けられればOKだと考えているのであれば危険です。保証付き融資ばかりになる可能性があり、保証付き融資ばかりの状況には問題があります。その問題とは…? 【融資が受けられればOK、ではない。】 社長が、「銀行から融資が受けられればOK」と考える... -
ブログの毎日更新を2,500日をひと言であらわすとどうなるか?
ブログの毎日更新を続けて 2,500日。ということで、それだけブログを続けるとどうなのか? それをひと言であらわすとどうなるか? について。いちブロガーの「一例」としてお話をします。 【実はまだ、2,500日を迎えてはいない。】 2016年4月からブログの... -
YouTubeに投稿した横向き長尺動画からショート動画をスマホでサクッと作成・投稿する方法
もともとYouTubeに投稿していた横向きの長尺動画から、ショート動画を作成・投稿したい。でも、どうしたら…? というのであれば、それ、スマホでサクッとできますよ。本記事では、その方法をご紹介します。 【YouTubeの横向き長尺動画からショート動画をつ... -
創業融資でより多くの金額を借りるコツ3選
創業融資を受けるにあたって、できるだけ多くの金額を借りたい! というのなら。そのコツを押さえておきましょう。知っているかいないかで、借りられる金額に差が出るところです。 【後悔がないように、あらかじめ押さえておく。】 創業融資を受けるにあた... -
会社が計画を立てるときの「現状分析」って何をすればいいの?
会社が事業計画書や経営計画書をつくるときには、現状分析が大切です。とはいえ、現状分析っていったい何をすればいいの? というお話をしていきます。 【社長にとって役に立たない計画書。】 会社が融資を受けるにあたって、銀行から計画書を求められるこ... -
数値計画のつくり方は「売上ではなく利益から」という話
数値計画をつくるとき、どこから考えますか? 売上ではなく、利益から考えるのがセオリーです、というお話をしていきます。計画が絵に描いた餅にならぬよう、押さえておきましょう。 【売上ではなく利益から。】 会社が銀行融資を受けるときにも必要になる... -
銀行融資を申し込むのに良いタイミングはいつなのか?
会社が銀行融資を申し込むのに良いタイミングはいつなのか? についてお話をしていきます。タイミングを外すと、融資が受けにくくなるので気をつけましょう。 【タイミングを外してしまわぬように。】 会社が銀行から融資を受けようとするのなら、「良いタ... -
経営行動計画書の作成ポイント3選
コロナの影響が残り、今後も銀行融資を必要とする会社にとって、「知らない」ではすまされないのが経営行動計画書です。その作成ポイントについて、お話をしていきます。 【知らずにいるわけにはいきません。】 本記事では、「経営行動計画書」の作成ポイ... -
ブログを辞めたかった理由、メルマガを辞めたかった理由、YouTubeを辞めたかった理由はそれぞれ違う
ブログ、メルマガ、YouTubeでの発信を続けています。が、いずれも辞めたかったことはあり、それぞれに辞めたかった理由は違っていた、というお話です。辞めようかで悩んでいる人の参考に。 【いまのところは、という注釈付きで。】 きょう(2023年2月5日... -
心がザワつく情報からそっと離れる技術
情報が多すぎる時代。じぶんにとって心がザワつく情報で、ダメージを受けていませんか? というわけで、心がザワつく情報からそっと離れる技術についてのお話です。 【のみ込まれてしまう危険がある。】 唐突ではありますが、情報が多すぎる時代です。受け... -
社長が銀行融資について意外と知らないこと3つ
銀行融資は、会社にとって大事な資金調達手段です。その銀行融資について、社長が意外と知らないことをまとめてみました。必要以上に資金繰りを悪くしないように、押さえておきましょう。 【会社をはじめたばかりの社長はとくに、です。】 社長が知ってお... -
銀行の都合に振り回されて融資を受けぬように…の3例
銀行の都合に振り回されて融資を受けないように気をつけましょう。融資を受けられたとしても、会社は不利益を被ってしまうケースが少なくありません。その例を挙げてお話しします。 【会社にとって何が問題なのか?】 会社が銀行から融資を受けるときには... -
銀行融資の「借入シェア」に起きがちな問題3選
銀行融資を受けるのであれば、社長が無頓着ではいられないのが「借入シェア」です。その借入シェアについて、意外と起きがちな問題をお話ししていきます。 【借入シェアに無頓着すぎる】 銀行から融資を受けている会社の社長が、考えるべきことのひとつと... -
銀行が融資先の「債務超過」について考えていること3つ
会社が危険な状態をあらわす言葉、債務超過。銀行が融資先の債務超過について考えていることをまとめました。融資をスムーズに受けられるように、銀行の考え方を押さえておきましょう。 【危険な会社、という見方だけではない。】 会社の財務状況をあらわ... -
世の中の金利が高くなったら社長が確認しておきたい3つのこと
世の中の金利が高くなるほうへと向かっているいま、社長が確認しておきたい3つのことについてまとめます。会社の銀行融資に関わるお話です。 【金利が高くなると、おカネを借りにくくなる。】 きょうは、2023年1月30日。いま世の中は、いろいろな理由が... -
あえて「でも」と言う否定術
「でも」という否定の言葉があります。一般的には、あまり使わないほうがよいとされるものではありますが、あえて「でも」と言うことにも良い効果はあるはず… というお話です。 【でも、って言うんじゃない。】 否定的な言葉を使うのはよろしくない、とい... -
「ChatGPT+PICTORY=10分で動画作成」が凄くて凄くないハナシ
ChatGPTとPICTORYを使って、10分で動画作成ができる! という凄いハナシがあるいっぽうで。ただただ凄いわけではないかもしれない、というお話をしていきます。要は、進化するAIのお話です。 【AIによって動画が瞬速で作成できる時代】 2022年末から20... -
良い借金と悪い借金の見分け方
会社の借金には、良い借金と悪い借金とがあります。その見分け方についてのお話です。借金はすべて悪いものとしてひとくくりにしていると、必要以上に資金繰りが悪くなってしまいます。 【借金をひとくくりにすると資金繰りが悪くなる。】 会社における借... -
「自社の身の丈に合った銀行選び」とは何なのか?
自社の身の丈に合った銀行選びをしましょう、と言われますが。「身の丈に合った」とは何なのか? 実はあまり理解されていないこともあるので気をつけましょう、というお話です。 【あまり理解されていないこともある】 銀行から融資を受けるにあたっては、... -
経常運転資金の計算に注意を要する事例
銀行から融資を受けるにあたって、経常運転資金の計算が重要になります。その計算に注意を要するケースのお話です。注意を怠ると、借りられるはずのおカネも借りられなくなってしまいます。 【算式をうのみにしてはいけない。】 銀行から融資を受けるうえ...