記事一覧
-
レビュー/JINS SAUNAがあればサウナでメガネをかけられる
サウナ用メガネ「JINS SAUNA」を使うようになったので、良い点ばかりではなく、イマイチな点も正直にレビューします。はたして、サウナにおけるメガネ族の悩みを解決してくれるのか…? 【メガネ族のサウナにおける悩みとは】 こんにちは、サウナ好き税理士... -
初出版から1.5か月で重版までに考えたこと・行動したこと
執筆した本が、おかげさまで初出版から1.5か月で重版が決まりました。というわけで、そのあいだにわたしが考えたこと・行動したことについて、お話をしてみます。 【微力ながら、続けてきた。】 2023年12月末、初出版の機会をいただきました。わたしが長ら... -
社長が意外とやりがち!銀行対応の悪ムーブ3選
銀行融資を受けている会社の社長が、気をつけなければいけないのが「銀行対応」です。ここで、悪ムーブ(悪い対応)をしてしまえば、融資が受けられなくなることも…というお話をします。 【うっかり・思わずでは済まされない】 銀行から融資を受けている会... -
どうする?返事が遅い銀行員への対応
なかには、返事が遅い銀行員はいるものです。融資の依頼をしても、さっぱり返事がない…みたいな。とはいえ、文句をいうのも得策ではありません。ではどうするか?についてのお話です。 【では、どうしたらよいのか?】 会社の銀行融資について。あまり悪口... -
【超基本】運転資金・設備資金を銀行借入するときの目安額は?
会社が銀行から借入するときの目安額(どれくらい借りられるか)について。運転資金と設備資金とに分けて、解説をしていきます。銀行融資の超基本として押さえておきましょう。 【まずは予備知識から】 会社の銀行融資について。今回は、「超基本」を学ぶ... -
自己資本比率が高すぎると資金繰りは悪くなる
自己資本比率は高いほどよい、という考え方もありますが。実は、自己資本比率が高すぎると資金繰りは悪くなる。という話を、具体例をまじえながら確認していきましょう。 【いやいや、そんなバカな】 会社の財務状態をはかる指標の1つに、自己資本比率が... -
銀行から肩代わり提案されるのは優良企業の証なのか
銀行から、肩代わり融資の提案をされることはあるものです。これって、自社が優良企業の証なのか?と喜ぶのであれば気をつけましょう。必ずしもそうとはいえないケースがあるからです。 【肩代わり提案とは何か?】 ある銀行から、肩代わり提案をされた。... -
習慣化マニアの僕が「これだけは計測・記録しろ」とおすすめするもの5選
ものごとを習慣にするのもカンタンではありません。そこで、習慣化マニアのわたしが「これだけは計測・記録しろ」とおすすめするものをご紹介です。良き習慣につながるものと考えます。 【それでも習慣にできたのは。】 このブログは、きょう(2024年2月1... -
2024年・横浜エリアでコワーキングしながらサウナのベストスポット3選
サウナ好き税理士のわたしが、「2024年・横浜エリアでコワーキングしながらサウナのベストスポット3」と題して、お仕事(コワーキング)しながらサウナを楽しめる、横浜エリアのおすすめ施設を3つほど、ご紹介していきます。 【そこまでして働くなよ。】... -
いつ銀行融資を受ければよいのか?
会社は、いつ銀行融資を受ければよいのか?と聞かれたら。社長は明確に回答ができるでしょうか。というわけで、銀行融資を受けるタイミングや、その注意点についてお話をしていきます。 【タイミングを誤っている社長もいる】 会社の銀行融資について。い... -
いまこそ保証付き融資の保証枠を空けよ
会社の銀行融資には、保証付き融資とプロパー融資とがありますが。保証付き融資には保証枠があることをふまえて、いまこそ、その保証枠を空けるようにしましょう。という話をします。 【ふだんから限度いっぱいまで】 会社が民間金融機関から融資を受ける... -
社長の役員報酬は多いほうがいいのか?
社長は、できるだけ多くの役員報酬をとりましょう!とのアドバイスもありますが。社長の役員報酬は多いほど問題が生じやすい理由について、3つの論点から説明をしていきます。 【できるだけ多くの役員報酬を】 ちまたには、「社長の役員報酬は多いほうが... -
いま借りて返せるか?という問いの立て方が間違っている
会社が銀行融資を受ける際、「いま借りて返せるのか?」という問いを立て、借入を躊躇する社長がいます。でも、その問いには間違いがある。その理由について、お話をしていきます。 【もっともらしい問いではあるものの】 会社の銀行融資について。融資を... -
銀行の貸し出しが増えているのに借りにくい会社があるのはなぜ?
銀行の貸し出しが増えています。しかも、過去最高を更新するほどに。ところが、自社は借りにくい状況にあるのはなぜなのか?その理由について、お話をしてみることにします。 【銀行の貸し出しは過去最高、なのに…】 銀行の貸し出しが増えています。全国銀... -
湊湯/東京駅ギリ徒歩圏の敵無しオシャレ銭湯サウナ
湊湯(東京都・中央区)に行ってきましたので、そのレポートです。東京駅からギリ徒歩圏にある、オシャレな銭湯サウナ(最寄り駅の八丁堀からは徒歩5分)。近隣エリアでは、敵無しのクォリティをレポートします。 【モダンでスタイリッシュ、オシャレ銭湯... -
スマホの使いすぎが害悪である本当の理由と対策
スマホの使いすぎがよくない。などといっても、スルーされることは知っています。なので、スマホの使いすぎが害悪である「本当の理由」を挙げつつ、具体的な対策についてお話ししてみます。 【100人中99人はスルーしている】 スマホの使いすぎはよくない!... -
中小企業が銀行の事業性評価を避けられないワケ
事業性評価という言葉が使われるようになって、長い時間がたちました。現状、そこまで浸透しているわけではないものの、これから先、中小企業が事業性評価を避けられない。そのワケについてお話をします。 【事業性評価はこれからがはじまり】 会社の銀行... -
決算書にはウソがあるから見ても意味ない、なんてことはない
決算書にはウソがあるから見ても意味ない、というハナシを見聞きすることがあります。が、そんなことはないだろうというのが、わたしの考えです。なので、その理由をお話ししていきます。 【ウソとはつまり、粉飾・誤り・選択の幅】 会社の決算書について... -
事業承継で銀行融資が問題になる事例3選
中小企業の事業承継に遅れが出ていることが問題になっています。その事業承継において、銀行融資が問題になるケースを押さえておきましょう。転ばぬ先として、役に立つはずです。 【いずれにせよ、困ってしまう。】 日本では、中小企業の事業承継に遅れが... -
融資支援の現場で感じる悩ましさ
税理士として、銀行融資の支援をしています。すると、感じる悩ましさについて。一般に、融資の受けにくさの「原因」にもなっているところだろうとも考えて、お話をしてみます。 【アンタの力量不足ではないのか?】 税理士として、銀行融資の支援をしてい...