記事一覧
-
【神様のカルテ3/夏川草介】ほんとうに活かせる名言をみつけよう #7
きょうの名言は、夏川草介さんの「神様のカルテ3」から。 古今東西、世の中はたくさんの名言であふれています。 自分にとって「活かせる」名言、みつけてみませんか? 【覚悟と良心と】 今回、名言をご紹介するのは、シリーズ化された小説「神様のカルテ... -
電卓物語。今は昔、名機CS-2128といふ電卓ありけり
税理士試験受験での危難の数々を払い続けてきたわたしの愛機、CS-2128。 SHARPが生んだ名器と言われたそれは、役目を終えた今もなお、わたしの部屋のかたすみで戦いの時を待ちます。 【これからの電卓の話をしよう】 いまは昔ほど、電卓を使わなくなりまし... -
ビジネスバッグをゴソゴソしないでスッと出す!バッグインバッグのすすめ+ノートPC冷却用スタンド
目当てのものを探して、ビジネスバッグの中をゴソゴソ・・・ 「バッグインバッグ」という選択肢はどうですか? ついでに「ノートPC冷却用スタンド」なんていかがでしょう? 【ビジネスバッグにバッグインバッグを入れてみよう】 ビジネスパーソンたるもの... -
月次決算をやってない!?まだ税金申告のための決算書をつくってるんですね・・・
「年に1回、決算書は税金申告のためにつくらなければいけない」 「月次決算?なんだそれ?」 その経理、危ういものがあります。 【経理をやるなら、月次決算ができないと】 先日、フリーランス・自営業の異業種交流会に参加してきました。 いろいろな方と... -
みんなやってる!?他人の領収書をもらって「経費の足し」にする
先日、食事を共にした友人が、割り勘で会計を済ませたあと領収書を差し出してくれました。「経費の足し」にと、「自営業」であるわたしを気遣ってくれたわけです。 いうなれば半分は他人の領収書。この領収書、どうします? 【他人の領収書をもらって経費... -
クレーム対応で怒り増長!?自分はしてない「つもり」がしてるかも
クレーム対応。 お客さまをさらに怒らせる、という2次被害は避けたいもの。 そんなことはしたことがない、するはずがない?ほんとうに? 【仕事の終わりはどこにあるのか?】 これは血筋のチカラか。 初期不良、配送トラブル、予約の取り違え・・・ そのよ... -
「自分で経理」はフリーランス・ひとり社長によく似合う!「独学経理」とはちがいます
経理は自分でやるべきか、税理士に任せるべきか・・・ フリーランス・ひとり社長の経理についてお話しします。 【「自分で経理」はそれほどたいへんでも、高コストでもない】 フリーランス・ひとり社長の事業について、経理をどうするか迷っているのなら。... -
見せてやるよ、スタバの力!ミルクフォーマー対決 スタバvs100均
ある日、スタバの店舗で目にした「ミルクフォーマー」。 コレ欲しい・・・ 気が付けばなぜか、スタバ製と100均製、2つのミルクフォーマーを持つわたし。 【スタバマジック】 なぜでしょう? スタバで働く店員さんがみんなカッコよく見えてしかたがありま... -
「件数」「日数」「点数」がわからなければ踏み出せない!クリニック収入分析の第2歩め
クリニック特有の用語、「件数」「日数」「点数」。 これらの用語を理解して、クリニック収入分析の第2歩めに踏み込みます。 【収入を分解する】 以前に、クリニック収入分析の第1歩として、次のような記事を書きました ↓ そこでお話をしたのは、クリニッ... -
【ちょっと今から仕事やめてくる/北川恵海】ほんとうに活かせる名言をみつけよう #6
きょうの名言は、北川恵海さんの「ちょっと今から仕事やめてくる」から。 古今東西、世の中はたくさんの名言であふれています。 自分にとって「活かせる」名言、みつけてみませんか? 【現実の「しがらみ」を言い訳にしないために】 当ブログの記事になか... -
東京ディズニーリゾートの「質」はほんとうに低下したのか? 真偽ではなく「質」に迫る
テーマパークの王者「東京ディズニーリゾート(以下、TDR)」に翳り?質の低下と入園料の値上げとが相まって、TDRに悪評判が広がっているらしい・・・「なに?質の低下とな?」TDRファンとしてはもちろんですが、ひとりのビジネスパーソンとしても聞き捨て... -
愚問とは言い切れない 顧問税理士に聞いたほうがいいかもしれないたった2つのコト
「ウチの税理士は当然こんなことわかっているだろう」と聞かずにいる。 聞くまでもないこと、いわゆる「愚問」。 ですが、中には「わかっていない」ということがあるかもしれません。 愚問だろうとは思い込まずに、いちどは顧問税理士に聞いてみるのはいか... -
ScanSnap iX100がスゴかった!スキャンせずにはいられません
モバイルスキャナ「ScanSnap iX100」を最近使っています。 Wi-Fi接続でケーブルレス。 その予想以上の威力には、使ってみて気がつきました。【まとめ】話が多岐に及ぶ、まとまりのない文章となってしまいました。 それほどまでに「充実の仕様・機能」と思... -
もう悔しい思いはしたくない!伝える力を変えたい人のための本 3選
「伝える力」が足りないばかりに、悔しい思いをしていませんか? ビジネスシーンでは誰かに伝える場面の連続です。 【伝えてこそ、伝わってこそ】 同僚との意見交換、上司への企画提案、社内会議、取引先との商談、など。自分の「考え」を表明する場で、「... -
デジタルだけ、アナログだけもダメ!ビジネスシーンのメモツール
ビジネスシーンにメモは欠かすことができません。 場面に合わせたメモツールで、スピーディーでスマートに。 メモツールにはデジタルもアナログも必要です。 【メモにもTPOがたいせつです】 仕事をしていると、メモは必要な仕事術。 メモの「しかた」もさ... -
ブログ界に伝わる「100記事書け」 50記事書いた僕が考えたこと
ブログを毎日1記事投稿して50記事になりました。 ブログの世界には「まず100記事書け」の言葉があるようです。 100記事の半分、ひとつの「通過点」を迎えた現状とこれからについて考えます。 【「100記事」に含まれる2つの意図】 「まず100記事書け」との... -
クリニック収入分析はじめの一歩 コレを見落としてはいけません
収入分析はどのような事業にあっても、だいじな視点です。 クリニックにおける収入分析のポイントについて考えます。【「1日あたり収入」でみていますか?】毎月の経理処理の結果として「月次試算表」があります。 月次試算表をイメージで言うならば、「毎... -
【風の歌を聴け/村上春樹】 ほんとうに活かせる名言をみつけよう #5
きょうの名言は、村上春樹さんの「風の歌を聴け」から。古今東西、世の中はたくさんの名言であふれています。自分にとって「活かせる」名言、みつけてみませんか?【内面にある弱さと共にいきる】ところで、「風の歌を聴け」でわたしが一番すきなシーンに... -
スタバのコーヒーセミナー・フードペアリング編で「違いがわかる男」にオレはなる!
スタバは店舗ごとに各種のコーヒーセミナーを行っています。 今回は「フードペアリング編」参加のレポートです。 「違いがわからない男」は、果たして「違いがわかる男」になれるのか? 【セミナーの概要をレポート】 わが家はもともとインスタントコーヒ... -
スタバのコーヒーセミナーから読み取る 「売れる商品・サービス」の作り方
スターバックスが店舗ごとに開催しているコーヒーセミナーに参加しました。 「やっぱりスタバのコーヒーは美味しいねっ」ですませてはいられません。 スタバを例に、「売れる商品・サービス」の作り方を考えます。 【美味しいだけでは売っていない】 「ス...