記事一覧
-
フリーランスが知っておきたい 所得税の計算のしくみ
今度の確定申告、税金はどれくらいだろう? 確定申告の税金。すなわち、「所得税」はフリーランスの関心ごとのひとつでしょう。 もちろん。できるだけ節税、したいですよね。 それならば、計算のしくみは押さえておきましょう。まずは、「敵を知る」です。... -
【なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?/佐々木正悟】ほんとうに活かせる名言をみつけよう #14
きょうの名言は、佐々木正悟さんの「なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?」から。 古今東西、世の中はたくさんの名言であふれています。自分にとって「活かせる」名言、みつけてみませんか? 【「時間がない!」と叫ぶあなたへの、タスクシュート式... -
起きたら何する?今日を加速するための『朝活3つのメニュー』
朝起きて、まずは何をしてますか? ぼーっとテレビを眺めてしまう。いそいそと身支度。そのまま忙しい今日に突入・・・ありがちです。わたしもそうでした。 「今日もアレできなかった。ま、いっか明日で。って昨日も言ってなかったっけ」そんな毎日(笑) 忙し... -
これ以上カンタンに話せない フリーランスの消費税
消費税はいつから納めればイイの? いくらくらい納めなければいけないの? フリーランスには様々な税金が付いて回ります。そのひとつが消費税。納めなくていい人もいるのが消費税ですが、その「しくみ」は知っておきましょう。 でないと、たいせつな... -
だから税金が高くなる!バタバタ確定申告で損をする3つの理由
毎年、3月15日の期限間際にバタバタと確定申告。していませんか? 気持ちはわかります。普段は仕事で忙しいから、領収書整理も後回し。 だいたい、この領収書は経費になるんだろうか?そんなことを考え出したら面倒になるのも仕方ありません。 でもちょっ... -
どうすれば経費にできるの?領収書の正しいもらい方
レシートではダメだから領収書をもらう。”上様”領収書は経費にならない。 ほんとうに?意外とわかっているようでわかっていない領収書のもらい方。 きちんと経費にできる領収書の正しいもらい方、お話しします。 【その領収書を経費にするための3つの疑問... -
高額特定資産ってなんだ?平成28年度消費税改正の目玉を知る
高額特定資産・・・はて? 高額特定資産の特例は、平成28年度消費税改正の目玉です。従来の節税スキームを封じる趣旨でもあるこの特例。 「こんなはずじゃなかった」などということのないように。概要と要点くらいは押さえておきましょう。 【《概要》高額資... -
自分って、フリーランス?それとも個人事業主?違いはなに?
「ご職業は?」と聞かれて、迷うことはありませんか。 独立してひとりで仕事をしている場合。フリーランス?それとも個人事業主?法人でもフリーランスって言えるの?などなど。 フリーランスと個人事業主の違いについて考えてみましょう。 【フリーランス... -
横浜・新横浜の食べ放題!子供といっしょに楽しめる5店
とにかく今日はめっちゃ食べたいんよ! そんな時は食べ放題。育ち盛りの子供なんて、いつだってめっちゃ食べたいんだけど・・・ ということで。横浜・新横浜エリアの中から食べ放題5店をご紹介です。 【横浜・新横浜の食べ放題を紹介!独断と偏見に基づいた... -
マウス持つの禁止!腱鞘炎に効くショートカットキー10選
マウスを持つと指や手首が痛い・・・マウス腱鞘炎。 ツラいですよね。わたしは酷いときには湿布と包帯です。 いちばんの治療法はパソコンを使わないこと。ですが、仕事であればそういうわけにもいきません。 それならば。マウスを使わない「ショートカットキ... -
えっ、あの芸能人と同じランニングフォームでふくらはぎが?《ランニングレポート5か月め》
ランニングでふくらはぎが太くなった? そうなんです、太くなるんです。わたしはたしかに太くなりました(泣) でもそんなあなたに朗報です。ふくらはぎスリム化、美しいボディを手に入れるランニングフォームについてもお話しします。 今回は素人ランナー... -
「実効税率」と聞いて、社長が考えるべき3つのこと
「日本の実効税率がいよいよ20%台!」と聞いて、社長のあなたは何を考えますか? そもそも「実効税率」ってなんだ?という話もありますが。 経営に活かす、という点で。実効税率について考えるべき3つのことについてお話します。 【本題ではないけれど。... -
【学習する組織/ピーター・M・センゲ】ほんとうに活かせる名言をみつけよう #13
きょうの名言は、ピーター・M・センゲさんの「学習する組織」から。 古今東西、世の中はたくさんの名言であふれています。自分にとって「活かせる」名言、みつけてみませんか? 【管理職必携の書にして、自己内省に最適な座右の書】 管理職を務めていた際... -
固定電話はいる?FAXは?フリーランスの連絡手段の考え方
フリーランスとして独立するとき、ちょっと悩んでしまうのが「連絡手段」の準備です。 固定電話はあったほうがいいだろうか?FAXはどうしよう?とか。 自宅兼事務所であれば、名刺に記載する「個人情報」についても気になりますよね。 フリーランス型税理... -
夏が終わる前に。いま聴きたいZARDソングベスト10!
アラフォー世代には懐かしのアーティスト、ZARD。 時は2016年8月。突然ですが。 夏が終わる前に。いま聴きたいZARDソングベスト10やります! 【青春時代とともにあった音楽アーティスト「ZARD」】 アラフォー世代のわたし。ZARDを聴き始めたのは高校時代で... -
【等式】試算表が読めない経営=燃料計無き飛行機の操縦
経営者のみなさん、試算表を読むことはできますか? 試算表や決算書など、「数字」が読めない・わからない、という経営者の悩みは少なくありません。 数字が読めない・わからないままの経営を、燃料計がない飛行機の操縦にたとえるならば。 そんな飛行機に... -
辛い、大変、つまらない…経理の3Tを変える2つのコト
経理が辛い、大変、つまらない。そんな経理の「3T」を感じているあなた。 それでは経理をやめたくなるのも当然です。 だからといって、大事だとわかっている経理をそう簡単にやめるわけにもいきませんよね。それならば変えましょう、目の前にある経理を... -
その経理がコスト高。故に経理の中心でコスト削減をさけぶ
コスト削減をさけぶなら。経理のコスト高は確認しましたか? 経営改善の手段にコスト削減があります。ムダをなくすための見直しはたいせつです。 ところが、経理担当者の給与、税理士報酬など「経理のコスト」は意外と見逃しがち。 「いや、みたよ」という... -
経理の悩みを抱えるな!「税理士要らず」で経理は変わる
経理にこんな悩みはありませんか? 経理コストが高い 経理がツライ、タイヘン、ツマラナイ 数字が読めない・活かせない これは「経理ができない・わからない」からです。ではどうしたら、「経理ができる・わかる」ようになるのか? その答えは「税理士要ら... -
自分を落とす!部下が上司に言ってはいけない3つの言葉
職場の上司とのコミュニケーション。言ってはいけない言葉を使っていませんか? 何気なく返した言葉、正論を通した言葉、感情を訴えた言葉…部下には部下の状況があり、伝えたい思いもあります。 でも気を付けて。自分の評価を落としてしまう、あるいは自分...